4月(卯月):さあ、明日から新年度が始まります!元気な姿を見せてくれること、とても愉しみです!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
遠足3・4年13
遠足3・4年12
遠足3・4年11
今日の給食〜ケチャップ煮〜
3・4年遠足10
3・4年遠足9
3・4年遠足8
3・4年遠足7
3・4年遠足6
3・4年遠足5
3・4年遠足4
3・4年遠足3
3・4年遠足2
3・4年遠足1
5/12 今日の予定
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
聴力検査
今日は3・5年生の聴力検査がありました。4時間目は5年生が検査をしていました。先生の説明を聞いた後、さっそく検査開始です。さすが5年生になると、検査もサクサク進んでいきます。中浜小学校の子ども達は、話を聞くのも行動に移すのもきちんとできているのでいつも感心しています。
元気いっぱい!(^^)!
休み時間になると、運動場から子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。特に15分休みは、たくさんの子ども達が遊んでいるので一層にぎやかです。担任の先生と一緒に遊んでいる学級もあれば、今はまっている運動に夢中の子ども達もいます。のびのびと遊んでいる子ども達の楽しそうな声と笑顔が最高です。
朝の会(1年)
1年生の教室に行くと、朝の会をしていました。前に4人の子どもが出て、司会をしていました。ハンカチとティッシュを持っているかの確認もしていました。毎日の学校生活がきちんと過ごせるように、自分で忘れ物をしないように気をつける習慣を身につけることも大切ですね。
バラが咲き始めました
正門を入ってすぐ左の校舎近くにバラの木が1本あります。先週の金曜日にもうすぐ咲きそうなつぼみが、今朝見ると開花していました。きれいに膨らんできたつぼみも2つ。よくみるとつぼみがいっぱいついています。これからしばらくバラの花も楽しめそうです。
今日の給食
4月24日(月)今日の給食の献立は、「鶏肉とじゃがいもの煮もの あつあげのしょうゆだれかけ 紅ざけそぼろ ごはん 牛乳」です。
あつあげは、焼きもの機で焼いて、砂糖、みりん、こい口しょうゆで味つけしたものです。
紅ざけそぼろは、紅ざけフレーク、ごま、青のりを使い、料理酒、みりん、うす口しょうゆで味つけしたもので、ご飯がすすむおかずです。
どちらも定番の大人気おかずです。
18 / 32 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
130 | 昨日:121
今年度:545
総数:275161
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/15
内科検診
5/16
自動車文庫
検尿1日目
5/17
検尿2日目
C−NET SC
5/18
眼科検診
代表委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
「令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート)
学習者用端末等貸付要綱
運営に関する計画
令和5年度 大阪市立中浜小学校「運営に関する計画」
令和4年度 運営に関する計画 最終評価
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会 実施報告書
調査・アンケート 等
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
学校安心ルール
【中浜小】学校安心ルール
携帯サイト