3年生 国語の学び合い
本日は3年生1組、2組で
国語の学び合いを見ることが できました。 「すいせんのラッパ」を 丁寧に音読していました。 朗読との違いは わかってきましたでしょうか? ![]() ![]() 児童朝会 37 講話 4月24日 「さいたさいた 2」
本日の児童朝会では
先週のお話の続きをいたしました。 「タイポグリセミア」の 不思議さは子どもたちの 心に響いたでしょうか? 課題も難しく 「休み時間に 考えたけどわからなかった!」 という声も聞こえてきました。 朝会のお話の詳細は ここをクリックしてください。 保健室にて
保健室で素敵な掲示を
みかけました。 子どもたちが毎時間のように 身長を測りにくるそうです。 ![]() ![]() 6年生 算数の学び合い(研究授業)
本日6年生の教室では
研究授業の算数が行われ 素敵な学び合いを見ることが できました。 文科省の提唱する 「主体的対話的で深い学び」をめざして 「全ての子どもの学びを保障する」 授業になっていたかと思います。 6年生の子どもたちは 本当によくがんばっていました。 ![]() ![]() 6年生 理科の学び合い
本日6年生の理科で
燃焼実験での 学び合いをみることが できました。 自分たちで工夫して よく燃えるように細工した缶に 小さな炎が上がると 歓声もあがっていました。 ![]() ![]() |
|