☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

どんな風にして育っていくのかなぁ

画像1 画像1
「この中にねぇ、モンシロチョウのたまごがあるんやよ」「こっちはね、アゲハの幼虫」「どれどれ〜」・・・昨日、帰り際の子どもが教えてくれました。3年生にとっては、理科の学習が始まってまだ1ヶ月。ですが、身の回りのいきものについて、探したり育てたり。これからどんな風にして育っていくのかなぁ。興味津々の子どもたちです。

4月の給食

4月の給食を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から5月

画像1 画像1
今日から5月です。育和小学校では、掲示委員会の子どもたちが、ひと足早く、鯉のぼりをつくってくれていました。「屋根より高い〜」で始まる童謡「こいのぼり」は、今から90年以上前に、「ニホンショウカ ハルノマキ」で初めて紹介されたそうです。この掲示物を見ると、思わず心のなかでメロディーが流れますね。

家庭訪問がはじまります

画像1 画像1
5月2日(火)・8日(月)・9日(火)の3日間は、家庭訪問(希望制)期間になります。家庭との連携を深め、更なる児童理解と教育の充実を図る観点から、実施させていただいております。学校と家庭が共に手を携え、子どもたちの健やかな成長を図っていたけらと思います。
また、全てのご家庭の場所の確認をさせていただきます。今回訪問させていただかないご家庭には、ポスティングをさせていただきますのでご確認ください。

家庭訪問期間は、全学年の下校時刻が13時30分となります。いきいき活動は、通常通り活動しています。

4年生 春の遠足 鶴見緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、春の遠足で鶴見緑地に行きました。ドッジビーやおにごっこなどをして元気に遊んだ後は、咲くやこの花館に行き、植物を観察しました。「この花大きい!」「この花いいにおい!」など驚きや感動がありました。天気にも恵まれ思い出に残る遠足になりました。

※ カテゴリが【2年】になっていますが、正しくは【4年】です。後日修正させていただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 耳鼻科検診3・4・6年
校外学習予備日5年
5/20 土曜授業(避難訓練・防災・減災教育・引き渡し訓練)
オンライン学習
5/22 代休(土曜授業)
5/23 眼科検診4・5年
校外学習予備日6年
投げリンピック(29日まで)
5/24 クラブ活動
5/25 校外学習予備日1年
尿検査回収日