手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鮭のごまみそ焼き、五目汁、ひじきの炒め煮、牛乳、ごはん、でした。鮭のごまみそ焼きは角切り鮭を練りごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふって焼き物機で焼いています。コクのある味つけで、ごはんがすすみます。五目汁は透明感のあるスープで、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、えのき、青ねぎが入っていました。ひじきの炒め煮はひじきとうすあげ、にんじんを砂糖とこいくちしょうゆで味つけし、だしを加えて煮含めています。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、子どもたちに進んで食べてほしい食材の一つです。

とり入れられた食べ物は 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
口から入った食べ物は食道、胃、小腸、大腸…の順に進み…、食べ物の通り道を消化管といいます。食べ物に含まれていた養分は胃や小腸などで消化され、吸収された養分は血液の中に入り、血管を通って全身に運ばれていきます。・・・6年生の理科の授業です。人体図や映像を活用しながら学習を進めていきます。内容も難しくなってくるので、ノートやプリントにしっかりとまとめていきます。1年生のアサガオのたねから6年生の消化管の学習へ…、6年間の子どもたちの成長を感じました。

アサガオのたね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが先生と一緒にアサガオのたねを植えました。最初に先生のところに集まって説明を聞きます。[指で穴をあけて、そこにたねをいれて、そっと土をかぶせるよ。お水もあげようね。]…、子どもたちの小さな手がやさしくたねをつつみます。何色のアサガオが咲くのかな、ピンクかな、むらさきかな。さあ、これから毎日お水をあげないとね。

海の生き物たち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の後ろに、子どもたちの作品が掲示してありました。先日、遠足で行った海遊館で見た海の生き物たちの絵ですね。子どもたち一人一人がそれぞれ印象に残った生き物を選んで、その絵を描きました。なかなか特徴が上手に表せています。他にもいろいろな生き物がいて、教室が水族館みたいですね。

直線をかこう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが算数の授業でものさしを使って直線を描く練習をしていました。ズレないように片方の手でしっかりと押さえて、えんぴつでスーっと描いていきます。できるようになると次は長さをはかって、点と点を結んで描きます。7cm、8cm、9cm3mm、12cm5mm、78mm…。いろいろな長さの直線を描いていきます。みんなきれいで正確な直線を描くことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 2・4・6年内科検診
5/25 4年社会見学「市立科学館」
尿検査2次
5/26 1・3・5年耳鼻科検診
尿検査2次