5月15日(月)2年生 国語〜せつめいのじゅんじょを学ぶ
2年生が国語で、説明文「たんぽぽ」の学習に取り組んでいます。書かれていることの順序を捉える学習です。写真は、繰り返し出てくる言葉に注意しながら「たんぽぽ」を音読している子どもたちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(月)なかよし学級 国語〜漢字の学習
なかよし学級で、漢字の学習に取り組みました。「効」「酸」「因」の新出漢字を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(月)今日の給食〜自然の恵みに感謝しよう
今日の給食は、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳です。
【自然の恵みに感謝しよう】 畑で育つ食べ物は、土や太陽の光、雨、風など自然の恵みを受けて育ちます。 私たちは、その食べ物から栄養をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(月)5年生 道徳〜あいさつの心
5年生の道徳で、教材「あいさつ運動」の学習に取り組みました。挨拶がもつ本来の意味について考えを深めました。心のこもった挨拶は自分の心を映すものであることを学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(月)6年生 国語〜友達の意見を聞いて考え よう
6年生の国語で、教科書に挙げられているテレビ・インターネット・新聞などのメディアについて考え、自分の意見と理由を確かめて話を聞くポイントをまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |