2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5年生 体力テスト

 5年生が、体力テストで「50m走」の記録を計りました。そのあと、「ソフトボール投げ」も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体力テスト

 5月15日(月)、今日から各学年とも「体力テスト」を実施していきます。体力テストの実施種目は、握力・上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
 6年生は、運動場で、50m走とソフトボール投げを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 5月15日(月)

画像1 画像1
 5月15日(月)の児童朝会は、講堂で実施しました。最初に、校長先生から「水泳の金メダリスト荻野公介さん」のお話がありました。荻野さんにとって、「一度決めたことを最後までやり抜く」ことは、唯一自分自身で好きな点であり、「成功だけでなく、失敗や不調を経験したことも豊かな思い出」だと言っています。(詳しくは、「校長室だより NO9」をご覧ください。)
 保健室の先生の仕事について学ぶために本校に来ている教育実習生からも、挨拶をしてもらいました。また、生活指導担当の先生からは、今月の生活目標「学校のきまりを守ろう」について話をしてもらいました。5月の前半の児童朝会では、「学校のきまり」の内容を確認してみようと伝えられていましたが、今日のお話では、特に「時間を守ること」について伝えてもらいました。
画像2 画像2

12日の給食〜真っ黒だけど〜

画像1 画像1
 12日の給食は「ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳」でした。ひじきは海そうのひとつです。見た目が真っ黒なので、食べ慣れない子は「なんかおいしくなさそう」など言います。それでも食べてみると「思ったよりおいしかった!」「おかわりしたよ」と言ってくれる子も。やはりまずは一口食べてみることが大切ですね。

1年生 国語〜みんなで音読しました!

 1年1組の国語の時間です。単元「さとうと しお」の本文を音読しました。全員でテンポを合わせて、しっかりとした声で音読できていました。音読を終えて、先生からも、ほめてもらっていました。
 続いて、ひらがなの練習帳に取り組みました。きょうのひらがなは、「る」と「と」です。書き順を確かめたら・・いつものように、「るではじまることば」「とではじまることば」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 視力検査5年、1・2年学校探検、3・4年春の遠足予備日、教育実習、放課後図書館開放
5/24 5年春の遠足予備日
5/25 創立記念日(104周年)、6年修学旅行
5/26 6年修学旅行、スクールカウンセラー来校日、徴収金銀行引落日
5/29 交通安全学習(6月7日までに)、視力検査2年

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ