2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

11日の給食〜あまりなじみはないのですが〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日の給食は「黒糖パン、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、牛乳」でした。コーンクリームシチューは、たっぷりの粒コーンと、コクのあるコーンペーストが入り、まろやかな仕上がりで大好評でした。
 デザートのかわちばんかんは、あまりなじみがないようで「どんな味?」「これはっさく?」などなど。皮に少し苦みはありますが、中は程よい酸味でさわやかな甘さがありました。低学年もがんばって皮をむきながら味わっていました。

2年生 生活〜ミニトマトの苗を植えたよ!

 2年1組の生活の時間です。「ミニトマト」の苗植えをしました。最初に半分くらいまで土を入れてもらったところで、それぞれが自分の植木鉢に苗を植えていきました。保育所や幼稚園で経験がある児童が、困っているお友だちのお手伝いもしてくれていて感心しました。苗を植えたら、さらに土を足してもらって、水やりをしました。うれしそうな表情で水やりをしている姿も、とても印象的でした。これからお世話をしっかりして、成長を見守ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室前に・・・

 1年生の教室前に、「給食の様子の写真」が掲示されています。入学すぐから今日までの成長が感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育〜鉄棒を使った運動をしました!

 1年生の体育の時間です。脚を使って「ぐー・ちょき・ぱー」の動きを練習して・・・鉄棒で「ぐー」の姿勢・「ちょく」の姿勢・「ぱー」の姿勢をしました。きれいに体を伸ばして、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工作品〜きれいな若葉を表現しました!

 4年生が、図工の学習で、水彩絵の具の色の濃淡を使って「若葉」を表現しました。自作の俳句も添えて、素敵な作品ができあがりました。1Fの掲示板と教室の後ろに掲示しています。学校へお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 視力検査5年、1・2年学校探検、3・4年春の遠足予備日、教育実習、放課後図書館開放
5/24 5年春の遠足予備日
5/25 創立記念日(104周年)、6年修学旅行
5/26 6年修学旅行、スクールカウンセラー来校日、徴収金銀行引落日
5/29 交通安全学習(6月7日までに)、視力検査2年

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ