保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

重要 5月18日(木) 朝の登校時のようす

画像1 画像1
今日も、一日暑くなりそうです。

玄関に掲示している暑さ指数のお知らせを見てから教室へ向かう子どももたくさんいます。

熱中症に気をつけて、健康で安全に過ごせるように、子どもたちを見守ってまいります。

きょうのきゅうしょく

 5月17日(水)、今日の給食は「さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳」です。
 今日は和食献立でした。さけのごまみそ焼きは、角切りのさけに練りごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけて、いりごまを振ってオーブンで焼いています。
 さけに張り付いたいりごまを見た1年生が、「先生、これはさけの卵やんな。」と一言。たしかに卵のように見えます。卵のように見えるそれは、「いりごま」だと説明すると「ごまかぁ。ごまやったらいけるわ。ごまはすきやねん。」と安心した様子で食べ始めました。
 これからもいろいろな食べ物に出会い、食を豊かにしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 5年 道徳

今日は、「やさしいユウちゃん」という教材の学習をしました。

この教材は、「親切、思いやり」について考えを深める学習で、学習の目標は、「誰に対しても思いやりの心をもち、相手の立場に立って親切にすること」です。
 5年生になると、教材からある程度自分自身に置き換えて想像できるようになります。これまでは、「親切」とは、イコール「優しくする」「助ける」ことと考えがちだったのが、相手にとって何が必要かを考えたり、相手にとっての一番を考えたりすることが、「相手の立場に立った親切」であることに気づくようにする学習展開です。

道徳では、教材文を使いながら、発言したり、自分の考えを書き表したりしながら、このように考えを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(水) 4年 スポーツテスト

4年生スポーツテストは、
立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げ
握力、20mシャトルラン、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びです。

そのうちの、ソフトボール投げの測定のようすです。

暑い中、子どもたちがんばっています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(水) 1年国語

国語の時間に、ひらがなを学習しています。

今日のひらがなは、「む」「も」です。

子どもたちは「む」「も」を使ったことばをたくさん知っています。
むずかしい、むし、むげん…
ももんが、もちもの、もじ…

ことば見つけをしたあと、きれいに、ていねいに字を書きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31