〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生・2年生 春の遠足(3)「おべんとうは うれしいな♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の団体がいなかったので、めいいっぱい遊具で遊ぶことができました。 たっぷりと体を動かして、おなかはペッコペコ。次は遠足の楽しみのお弁当とおやつの時間です。
 夏を思わせるような暑い日だったので、木や屋根の影に入って昼食をとりました。お家の方につくってもらった美味しいお弁当を食べて、1年生と2年生子ども達はニコニコしていました。

1年生・2年生 春の遠足(2)「いっぱい ゆうぐで あそんだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達が何よりも喜んだのは、小学校の運動場や近所の公園にはない大型の遊具です。ぐるりと回る長いローラー滑り台や、ロープにつかまって滑り降りるターザンロープ、最近では公園でも見かけなくなったブランコなど、子ども達は夢中になって遊んでいました。
 忍者の砦を模した大きな遊具や、中から脱出する迷路も大人気でした。

1年生・2年生 春の遠足(1)「いっぱい ゆうぐで あそんだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)
 1年生と2年生の子ども達が楽しみにしてた『春の遠足』にお出かけしてきました。十三駅から阪急電車に乗って、池田駅を目指します。小さな子ども達の電車の乗り方のマナーがとっても良くて、乗客の方が感心してほめてくださるほどでした。
 池田駅で降りて五月山公園まで歩きます。坂を上るのは大変でしたが、大きな公園と動物園をめざしてがんばって歩きました。五月山公園に着いて驚いたのは他の小学校や幼稚園が1つも来ていなくて、十三小学校の1年生と2年生だけしかいなかったことです。
 木陰に集まってお茶を飲み、先生の遊具の遊び方のお話を聞いてから、たっぷりと大きな遊具で遊びました。

今日の給食「さけのごまみそ焼き」

今日は「さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」でした。さけのごまみそ焼きは、白みそ、練りごまなどで下味をつけ、焼き物機で焼く前に、いりごまをふってこんがり焼きました。ごまの風味がよく、児童からも「さけの味がおいしかった!」という声を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はぐくみネット」の取り組み ふれあい農園草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/14(日)。「はぐくみネット」の活動の一環として、校庭北側線路沿いの「ふれあい農園」を復活させるべく、草刈りからスタートしました。

根が地中まで張り、なかなか大変な作業でしたが、ダンゴムシやコガネムシの幼虫、ミミズなどたくさんの虫の観察も出来ました。

少しづつ「ふれあい農園」が広がり、子ども達に野菜の成長の観察や収穫の体験をしてもらえるよう頑張ってまいりたいと思います。

草刈りのお手伝いなど、保護者のみなさまのご参加もお待ちしています。

十三小学校「はぐくみネット」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 4年 社会見学
5/26 1年2年 遠足予備
5/29 なかよし班活動
5/30 5年6年 遠足予備

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

ことばの教室