〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3・4年生 春の遠足(万博記念公園)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日5/9(火)は、3・4年生が春の遠足で「万博記念公園」に行きました。
マナーよく電車とモノレールを乗り継ぎ、万博記念公園に入ると、「太陽の塔」がお迎えしてくれました。
その大きさと芸術性に、子どもたちは目を丸くしていました。
記念写真を撮った後は、「ソラード」に移動して、木の上から森を観察しました。

今日の給食「かわちばんかん」

今日はデザートに「かわちばんかん」がつきました。今日のかわちばんかんは、愛媛県から届いたもので、果汁がたっぷりで、さっぱりとした甘みがおいしく、人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「コーンクリームシチュー」

今日は「コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、黒糖パン、牛乳」でした。コーンクリームシチューはバターと油と小麦粉(写真上)で作った手作りルウを入れて仕上げたクリーミィーなシチュー(写真中)で、パンによく合いました。
今日のシチューは食缶にたっぷり入っていましたが、1年生は今日もよく食べ、空っぽになりました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夢ちゃん花づくり「マリーゴールドの種をまこう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マリーゴールドの種をまいた後、夢ちゃん花づくり隊の方からお花への水やりの仕方を教えていただきました。「種を蒔いてすぐは上から水やりをしません。水の勢いで種が跳んでしまうからです。ポットの下に水をはって、土に水をしみこませるようにしましょう」。
 今回まいたマリーゴールドの種は、芽が出るまでしばらく育苗ポットで育てます。そして、苗として育ったら次回の「夢ちゃん花づくり」の学習で、花壇への植え替えをします。

3年生 夢ちゃん花づくり「マリーゴールドの種をまこう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(月)
 十三小学校は一年中、玄関に並んだプランターや講堂の前の花壇にお花が咲いています。それは地域のボランティアの方が毎日のように学校に来てくださって、お花の世話や花壇の手入れをしてくださっているからです。
 今日は地域ボランティアの方と淀川区役所の「夢ちゃん花づくり隊」のみなさんが来てくださって、3年生の児童といっしょにマリーゴールドの種まきをさせていただきました。
 前日の雨はやんだものの2限目はまだ風が強かったので、講堂の入り口に大きなテーブルを並べて作業をしました。3年生の子ども達は前後半のグループに分かれて、育苗ポットの中に、マリーゴールドの種を一つ一つ入れていきます。種がこぼれないように気をつけながら、竹ひごの先を上手に使って丁寧に作業をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 4年 社会見学
5/26 1年2年 遠足予備
5/29 なかよし班活動
5/30 5年6年 遠足予備

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

ことばの教室