学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 算数科「たし算とひき算」 5月30日(火)

画像1 画像1
 3年生から、単元によって習熟度別学習が行われます。今回は、基礎基本ができるようにじっくり取り組むコースと、応用問題にも挑戦していくコースの2つから、自分で学びたいコースを選んで分かれました。

 今日は、初めての習熟度別の算数の学習でした。いつもより少ない人数ですが、活発に意見交流をしています。

1年 掃除の時間 5月30日(火)

画像1 画像1
 ほうきの持ち方や掃き方を6年生に教えてもらい、随分上手におそうじができるようになってきた1年生。

 1年生の持つほうきをよく見ると、他の学年のほうきと長さが違います。実は、1年生が持ちやすいように、と管理作業員さんが一本一本短く切ってくださいました。

 ちょうど1年生の身長と同じくらいになった、扱いやすいほうきで、これからも教室や長い廊下を協力しておそうじしていきましょう。

5年 家庭科 「調理実習2」 5月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習の様子です。

5年 家庭科 「調理実習1」 5月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
?
 教室で流れを確認してから家庭科室へ移動し、調理実習を行いました。
 前回はコンロの使い方を学習し、お茶を淹れましたが、今回は包丁も使います。
 安全に気をつけてにんじんやブロッコリーを切りました。その後、茹でていきます。
 にんじんは水から茹でる。キャベツは沸騰してからと確認しながら協力して茹で野菜のサラダを作りました。ドレッシングも自分たちで作り、楽しみながら学習できました。
 「友達と協力して作ったから美味しい。」「中華ドレッシングが一番美味しかった。」など自分たちで作ったサラダの感想を伝え合っていました。

5年 総合 「車いす体験2」5月29日(月)

 体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 クラブ活動【3】
児童朝会
6/1 チョソン友の会
歯磨き大会
尿検査二次(予備日)
特別校時
児童朝会
6/2 栄養学習1年
おさらい教室
6/5 内科検診
栄養学習2年
おさらい教室

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール