学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年 総合 「車いす体験」5月29日(月)

 リハビリテーションセンターの方々にお越しいただき、車いす体験を行いました。
 自走体験では、操作が難しくて曲がりにくいことや、たった2cmの段差でさえ、登るのが大変だと分かりました。
 介助体験では、実際に介助をしたり、介助をされたりすることで、車いすを必要としている方が、なにも声をかけられず動かされると怖いということも体験から学べました。
 今日学んだことを活かして、これから困っている方がいたら、優しく声をかけていきたいとの声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「読み聞かせ」5月29日(月)

画像1 画像1
1年生では、子どもたちが自ら生き生きと読書を楽しめるように読書活動推進に取り組んでいます。学校図書館支援員の生田さんに勧めていただいた本の読み聞かせを、年間計画を立て実施しています。

4・5月に読んだ本は、
『かあちゃんかいじゅう』
『ぶたくんと100ぴきのおおかみ』
『しってるねん』
『トマトさん』
です。

これからも、本の読み聞かせを行っていきます。また、学校図書館、まちかど号も利用して、子どもたちがいつでも安心して読書に親しみ、楽しい本、心に残る本に出あうきっかけを作っていけたらいいなと思っています。

全校遠足 14

画像1 画像1
画像2 画像2
高井田中央駅です。
予定どおり14時半過ぎに学校に到着できそうです。

たてわり班で頑張った6年生は、少々お疲れ気味です。学校まであと少し。けがなく帰れるように気をつけていきます。

全校遠足 13

画像1 画像1
最後に大阪城○×クイズをしました。
今から整列して、帰路につきます。

全校遠足 12

画像1 画像1
お弁当のあとは、班で遊ぶ時間です。
事前に決めた、おにごっこやだるまさんが転んだ、ハンカチ落としなどをして楽しく遊んでいます。
四つ葉のクローバーを探したり、シロツメクサの冠を作ったりしている子もいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 クラブ活動【3】
児童朝会
6/1 チョソン友の会
歯磨き大会
尿検査二次(予備日)
特別校時
児童朝会
6/2 栄養学習1年
おさらい教室
6/5 内科検診
栄養学習2年
おさらい教室

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール