〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

2年生 道徳科研究授業「仲間はずれにしないで なかよくしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業の中では役割演技を取り入れ、りすの頼みを断って島へ行ったあひるとかめと白鳥の気持ちを感じ取りました。前で演技をした子ども達からは、「仲間はずれにしたから楽しくない。」や、「りすさんに誤りたいと思った。」など、自分の生活体験をふりかえって友達とのつながりについて考える意見が出ました。
 また、心情円盤を使って「りすさんを残して島で遊んでいるときの気持ち」と、「りすさんをさそって島へ一緒に渡るときの気持ち」を、色の違いで表現しました。「楽しくない」気持ちを青色で、「楽しい」気持ちを赤色で視覚的に表すことで、児童同士の話し合いのきっかけとなったり、考えを深めたりする手立てとすることができました。

2年生 道徳科研究授業「仲間はずれにしないで なかよくしよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)
 今年度、十三小学校では研究テーマを「自他を大切にする子どもの育成 ―主体的・対話的で深い学びをめざした道徳科の授業づくり―」と設定し、道徳科の2年目の研究に取り組みます。
 一年次の研究となった昨年度には全学年で研究授業を行い、道徳科の学習指導の基本の確認や、道徳的価値(道徳の内容)の違いについて理解を深めることができるなど、多くの成果をあげることができました。また、中心発問や話し合い活動にはさらなる工夫がいるといった課題も見えてきました。二年次となる今年度は、一年次で見えてきた成果と課題をもとにしてさらに研究を深め、11月に本校で開催される『近畿小学校道徳教育研究大会(大阪大会)』での公開授業へとつなげていきたいと考えています。

 今年度の研究授業の1回目は2年生で、「およげない りすさん」という教材を使って行いましや。あひるとかめと白鳥が、池の中の島へ行って遊ぶ相談をしていました。そこへ、りすがやって来て、「ぼくも一緒に連れて行ってね。」と頼みます。しかし、あひるとかめと白鳥は「りすさんは、泳げないからだめ。」と断って、りすを残して島へ泳いで行ってしまいます。島に着いたみんなはりすのことが気がかりで、楽しく遊べませんでした。次の日、みんなは昨日のことをりすに誤り、りすをかめの背中に乗せて島に渡って遊びました。

今日の給食「一口トンカツ」

続きです。
手作りの一口トンカツは、サクッとおいしく、子どもにもおとなにも大好評でした。
トマト味のミネストローネもトンカツ、パンにもよく合い、人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「一口トンカツ」

今日は「一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
一口トンカツは、下味をつけて(写真上)、手作りの衣をつけ(写真中)油で揚げました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「牛肉と大豆のカレーライス」

今日は「牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳」でした。
いつも人気のカレーライスに蒸し大豆(写真上)が入ったカレーをよ〜く煮込みました(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 クラブ

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

ことばの教室