★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

4月13日 「委員会活動」

今日は今年度初めての委員会活動が6時間目に行われました。

4年生の子どもたちは初めて委員会活動に参加です!

月に1回、子どもたちは各委員会に分かれて、自分たちが過ごす学校をよりよくしていくために、自分たちで考え、行動にうつしていくという活動を行っていきます。

学校全体のことを、自分たちが先頭に立って行っていくことで、高学年としての自覚が育ち、それが下級生たちに、
「かっこいいおにいさん、おねえさん」
として映り、伝承されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日「見つめてみよう 生活時間」《家庭科》【6年】

6年生は家庭科の時間に「見つめてみよう 生活時間」の学習をしています。
自分自身の時間の使い方をふり返り、気づいたことや見直したいことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「係活動」【3年生】4月12日

画像1 画像1
3年生の教室では、学級の係決めが行われていました。

「係とは、クラスを豊か(楽しく、便利)にするものです」とお話があり、みんな真剣な面持ちでどの係にしようか考えていました。

1学期の係活動、友だちと協力しながらがんばってくださいね。
画像2 画像2

「すきなことなあに」《国語科》【2年生】4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「2人で楽しくやりとりするには、どうすればよいかな」とみんなで話し合っていました。

2人ペアになり好きなことを伝える時には、椅子を近づけたり相手をしっかり見たりしながら、楽しく自分の好きなことを伝えることができていました。

普段の生活にも、ぜひ生かしてくださいね。

ちょこっと がっこうたんけん

1年生は小学校生活4日目。
今日は、校内をちょこっと「たんけん」してみました。
幼稚園や保育所に比べると、教室の数が多く、運動場も広いので、少しずつ、どこに何があるか、発見していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/4 運動会(予備日)
6/5 運動会代休
6/6 シンフォニーホール芸術鑑賞(5・6年)
6/7 運動会予備日
6/8 代表委員会
6/9 歯磨き指導・フッ素塗布予備日(2・3・5・6年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ