入学式は7日(月)、始業式は8日(火)です。
カテゴリ
TOP
学校日記
最新の更新
第2団地6号棟外壁修繕による登校班の集合場所変更のお知らせ
1・2年生栄養指導
4年生、社会見学へ その5
4年生、社会見学へ その4
4年生 社会見学へ その3
4年生、社会見学へ その2
4年生、社会見学へ その1
今日の給食(6月6日(火))
ウキウキフェスティバル その8
ウキウキフェスティバル その7
ウキウキフェスティバル その6
ウキウキフェスティバル その5
ウキウキフェスティバル その4
ウキウキフェスティバル その3
ウキウキフェスティバル その2
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
6年生、調理実習。
6年生が1時間目から調理実習に取り組みました(^^)/
今回のメニューは「野菜炒め」
自分たちで野菜を刻み、炒めていきます。
5年生の時に社会見学でハグミュージアムに行った時にも少し調理をさせていただきましたね(^-^)
おかげで今日の調理実習はみんなしっかりとできました♪
味もおいしかったですよ!
本日のチャレンジ教室(2年生、4年生)につきまして
これからの大雨の状況を鑑み、本日予定しておりました2年生と4年生のチャレンジ教室は中止とし、2年生は5時間目、4年生は6時間目終了後に帰宅します。いきいき教室への参加等ございましたら、ご連絡ください。お子様に連絡をいたします。
栄養指導がありました。
本校では毎年行われている栄養指導です。栄養教諭の方に来ていただきました☆
野菜を食べることでどんな良いことがあるのか、わかりやすい板書でしっかりと学ぶことができたね(^^)/
今日の給食(6月1日(木))
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、です。
切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。干すことで、うま味や栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムは約20倍、おなかの調子を整える食物せんいは約15倍も多くなります。
今日の給食(5月31日(木))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、です。
ドリアは、「ライスグラタン」ともいいます。ピラフにホワイトソースをかけて、パン粉やチーズをのせ、オーブンで焼いて作ります。今日の給食は、カレールウの素やクリームなどを使った「カレードリア」が登場します。
5 / 32 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:22
今年度:18497
総数:132228
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/6
4年生柴島浄水場社会見学 1・2年生栄養指導
6/7
C−NET
6/8
3年生あべのハルカス・環状線一周社会見学 4年生フッ化物洗口
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学力向上
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度運営に関する計画最終評価
学習者用端末等貸付要綱(タブレットの貸し出しについて)
重要なお知らせ
第2団地外壁修繕による登校班の集合場所変更のお知らせ
令和5年度学校安心ルール
第2期学校園における働き方改革プランの策定について
森之宮小学校交通安全マップ
学校協議会
令和4年度 第3回学校協議会
携帯サイト