表現する力子どもたちはあさがおの種まきの観察した様子を絵にしたり、言葉にしたりして記録する学びにチャレンジしています。 植木鉢や土の様子を上手に描く子どもたち!言葉も先生のお手本を丁寧に写しながら、まとめをがんばっていました。 順番!子どもたちは、「ひつじゅん」と「画」について学んでいます。 各順番は美しい字を書くためには大事なことです。右と左の漢字のひつじゅんを考えることから始まり、2年生の漢字にも関心を広げていきます。 教室には鯉のぼりたちが元気に泳いでいました。 自分の言葉で・・・爽やかな五月晴れの朝です! 今朝は「健康委員会」の子どもたちからのメッセージがありました。 規則正しい生活のためにできることをみんなで確かめ合いました。 自分の言葉で自分から語ること!みんなの前で勇気を出して伝えること!それをしっかりと聞く子どもたちの姿! まさに、みんなが「3つの風船(力)」を大きくふくらませる瞬間でした。 健康委員会のみなさん!素敵でしたよ! また、担当の先生からは、安全に気をつけるお話がありました。「遊具では他の人の気持ちになって遊ぶこと!自分の安全は自分が守ること!」を伝えました。 「自分も人も大切にする風船(力)」を高めることですね! 子どもから学ぶ大人とは?永松茂久の3分メッセージ 「4つのD」より、 さて、今日はシンプルに。 常に口ぐせになってしまいがちな 「でも」 「だって」 「どうせ」 「だめ」。 言い訳を生み出すこの4つのDを、意識して使わないようにしてみよう。 長原小学校には3つのDがあります。 「大丈夫?」「どうしたん?」「どうする?(どうしたい?)」。 子どもに語りかける3つのD。大人がああしろ、こうしろではなく、最後は子どもに考えさせる、子どもの自律を促し、大人はその支援をする存在であること。 それが私たちがめざす「子どもから学ぶ大人」の姿です。 なーんだ?みなさん!元気ですか? GWを楽しんでいますか? では問題です! 「子どもがだれもいなくても、先生がいつもふたりいる部屋ってどーこだ?」 わかったかな? 答えは明日! |
|