本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★フレッシュトマトのスープ煮 ★キャベツとコーンのソテー ★コッペパン ★いちごジャム ★牛乳 いかは、主に体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。 かみごたえがあるので、よくかんで食べることができます。 スルメイカやアカイカ、コウイカ、ホタルイカ、ヤリイカなどの種類があります。 今日のいかてんぷらは、アカイカ(ムラサキイカともよばれている)が使われています。 フレッシュトマトのスープ煮は、生のトマトを使っています。トマトの酸味がきいた、さっぱりとしたスープになっています。 栄養教育 4年生
4年生は野菜のはたらきについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★チンゲンサイともやしの甘酢あえ ★いり黒豆 ★ごはん ★牛乳 春雨は、中国では昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。 でんぷんに水を加えてよく練り、めんのような細長い形にし、固めて作ります。 給食では、じゃがいもでんぷんから作られたはるさめを使っています。 マーボーはるさめはごはんがよくすすむ献立となっています。 芸術鑑賞【フルオーケストラコンサート】4 5年生
クラシックの世界に浸って、とても豊かな気持ちになった様子です(^^)/
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 栄養指導 6月
扇町小学校の大上先生による、栄養指導がありました。
食べもののはたらきについて学習しました。 「き」・「赤」・「みどり」のはたらきや、どんな食べものがあるのかを学習しました。 「き」は、エネルギーのもとになるはたらきがある。 「赤」は、体をつくるもとになるはたらきがある。 「みどり」は、体の調子をととのえるはたらきがある。 ・「マヨネーズは、何からできているの??」 ・「かまぼこは、何からできているの??」 グループに分けると、原材料のことも知ることができました。 楽しい学習をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |