【夏季休業中 8時半〜17時まで電話対応】 

お昼ご飯

みんなの楽しみにしている時間です。
画像1 画像1

給食

4月27日の給食は、
きんぴらちらし
すまし汁
ちまき
牛乳
でした。


『ちまき』
 ちまきは、もちの一種で端午の節句にちなんだ和菓子です。もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形に成型して笹で巻き、い草で縛って作ります。葉ごと蒸した後、葉をむいて食べます。

 中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、転じて「ちまき」となりました。

 大阪市の給食のちまきは、原材料はすべて国産で、一般的に市販されているものより糖分をひかえたものです。笹は新潟県産を使用し、米粉などで作ったもちを熟練の職人が1本ずつ手で巻いて仕上げています。

1年生から6年生まで美味しく食べていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーリング

奈良公園をまわります。
画像1 画像1

六年生遠足

遠足日和
奈良駅到着
画像1 画像1

帰路につきます!

みんな楽しくすごしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 歯科検診
6/8 クラブ活動4年〜6年
お話の会1,2,3年生