★行事予定は画面上部「行事予定」をご覧ください。 ☆ミマモルメの入力・送信は、当日の8:30までにお願いいたします。

6月6日(火)ボランティさんの読み聞かせ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から始まった図書ボランティアさんによる朝の時間の読み聞かせ。
今日は1年生の日です。

6月5日(月)聞くことから始めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合の学習。
今日は晴明丘中央公園に赴き、地域の方々にインタビューをさせていただきました。
聞き取りをする中で、それぞれに学習の課題となるものが見えてきます。

どんな質問をしたのか、また子どもたちに聞いてみてください。

6月5日(月)ごみに関する出前講座 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はおなじみのパッカー車体験。
一人一人がそれぞれに一袋ずつごみを投入し、パッカー車に付いたボタンやレバーなどに触れながら、ごみを収集するときの注意点等を確認しました。

他にも迫力の粗大ゴミ収集の実演を見させていただいたり、パッカー車から流れ出るオルゴール音と収集物の違いについて教えていただいたりと、たっぷり学習することができました。
南部環境事業センターのみなさん、本当にありがとうございました。

6月5日(月)ごみに関する出前講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみの処分についてのおさらいは、マルバツクイズです。

さすがは、4年生。
ほとんどの子が、全問正解です。

ごみに関する出前講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科でごみの処理について学習をします。
今日は大阪市南部環境事業センターの職員の方々をお招きし、ごみの減量・3Rやごみの分別方法などについて、詳しくお話していただきました。

3Rとは、ごみの量を減らすための取り組みのこと。
今日の学習がしっかり出来た人は、家族のみんなにも3Rについてお話ができるはずです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
6/9 C-NET(5・6年) 栄養指導(4年)
6/10 盆踊り練習(晴明丘会館)
6/12 折鶴集会 C-NET(3・4年) パッカー車体験予備日
6/13 読み聞かせ(3年) 栄養指導(6年)
6/14 読み聞かせ(4年) 栄養指導(3年) 救命講習会
6/15 PTAプール清掃

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

校長室だより

学校のきまり