保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

6月6日(火) 5年 メダカの飼育

5年生は、教室でメダカを飼育しています。

先週末に、たまごからメダカが生まれました。たくさんのメダカたちが水槽で元気に泳いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(火) 5年 保健

今日は、保健だよりを配付しました。
5年生では、学級全体で保健だよりを読みました。

これから暑い季節になり、熱中症に気をつけなくてはなりません。
水分補給のしかたについて、保健だよりの書かれている注意すべきことがらを確かめました。

みんな真剣に読んでいました。
健康と安全は、子ども自身が気づいて、自分の生活に生かしていくことが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日(火) 5年 英語

6年生の英語は、「誕生日をたずね合おう」という学習です。

When is your birthday?  
My birthday is march.

という会話を、友だちとペアになって楽しみました。

会話を通して、英語の基礎的な理解が進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(火) 全校朝会

今日は全校児童朝会の日です。

校長先生からは、1学期の折り返しです、というお話がありました。

「6月、梅雨の季節になり、1年生から3年生が栽培している草花が生長しているように、みなさんも学習や健康、やさしい気持ち等、ひとつひとつ取り組んで成長してくださいね。」と、子どもたちを激励されました。

そのあとは、全校児童みんなでラジオ体操をして、運動習慣に取り組みました。

明日から6年生が修学旅行に出かけます。
ホームページで修学旅行の様子を随時お知らせいたします。
画像1 画像1

6月5日(月) 1年図工

今日の1年生の図工では、カタツムリを制作しています。

6月、梅雨の季節ならではの題材ですね。

からだややど等のそれぞれのパーツを描き、それを切って張り合わせました。
まだ制作の途中です。
仕上がりがとても楽しみです。 
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30