いじめ(いのち)について考える日
本日は大阪市教育委員会が定める「いじめ(いのち)について考える日」でした。
今年は医師の日野原重明先生の絵本、「いのちのおはなし」の読み聞かせを通して、各学級で「自分のいのち」について考えました。 この絵本の中で、日野原先生は「これから生きていく時間、それが、きみたちのいのちなんですよ。」そして「きみたちの時間を自分のためだけに使うのではなく、他のことのためにも時間を使ってください。」とおっしゃられています。 各ご家庭でも、この機会に是非「自分のいのち」についてお話をしてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年遠足
3年生が長居公園と大阪市立自然史博物館に行ってきました。
植物園に行くと、理科で学習した「生き物探し」では見つけることができなかった植物を見つけることができました。中でも一面に咲いているきれいなネモフィラを児童たちは興味を持って見ていました。 博物館では、昔の人の食べ物やナウマンゾウや恐竜の化石を見学しました。その化石の大きさに児童たちは驚いている様子でした。 昼食後は、公園で元気よく遊び、電車等で公共のマナーをしっかり守って帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|