〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 家庭科「野菜を美味しく食べましょう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を切って下準備ができたら、いよいよ野菜を炒めます。フライパンに油を入れて温め、はじめに人参、しばらく炒めたら次にピーマン、最後にキャベツを入れていきます。塩を振り入れて、コショウを少々。すると香ばしい匂いが一気に広がって、6年生の子ども達も食欲をそそられていました。
 

6年生 家庭科「野菜を美味しく食べましょう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)
 6年生の子ども達は、家庭科の調理実習で「野菜炒め」をつくりました。今回の野菜炒めで用意した野菜は人参とピーマンとキャベツです。人参の鮮やかなオレンジ色と、ピーマンンの濃いグリーン、そしてキャベツの淡いパステルグリーンと、3色で色味もバッチリです。
 先生が実際に調理して撮影した画像を、家庭科室の前のスクリーンに大きく映して説明します。野菜を切る大きさや、ピーマンの種をどう処理したらよいかなどを、写真で確認できるのでとってもわかりやすかったです。
 グループのメンバーが交代して、人参とピーマンとキャベツを細かく切りました。

「はぐくみネット」の取り組み ふれあい農園 植え付け

6/10日(土)、11日(日)に、ふれあい農園の畑を耕し、さつまいもの植え付けをしました。
校庭側には「甘金時」線路側には「紅はるか」を植え、油かすは土の中に、焼きすくもは表面に撒きました。
根が付くまではしっかり水やりをし、8月にはつる返しという作業を2、3回する事で芋が甘くなるそうです。
10月下旬〜11月上旬にみんなと一緒に収穫するのが待ち遠しいです。

十三小学校区「はぐくみネット」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「白身魚フリッター」

今日は「白身魚フリッター、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳」でした。
白身魚フリッターは、冷凍の身魚フリッター(製品)を油でカラッと揚げました。(写真上・中)ほんのり塩味がきいて、サクサクした食感で、人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「すき焼き煮」

今日は「すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、オレンジ、ごはん、牛乳」でした。すき焼き煮は、牛肉、あつあげなどを使い、甘辛く味をつけ、煮込みました。ごはんによく合い、人気がありました。それと食感がよく、ほんのりしょうがの風味がするきゅうりのしょうがづけ、さっぱりとしたオレンジの組み合わせでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 なかよし集会
6/17 土曜学習「防災学習デー」・引き渡し訓練
6/19 代休
6/21 プール開き

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室