バランスよく!今年も近隣校に在籍の栄養教諭さんが子どもたちと学びをつくります。 テーマは「バランスのよい献立を考えよう!」です。主食、主菜、副菜、その他の4つのカテゴリーに自分が食べたい食事メニューを考えます。 「あれ!おれ主食がない!」と言う子どももいれば、「私は1:1:1:1でバランスよかった!」とニコニコ満足笑顔の子どももいました。 食べるってパワー充電に大切なことです。毎日の食事をバランスを意識したものにできるようにしようね! 自分で守る?今週は「健康生活がんばり週間」です! 1.朝ごはんを食べる 2.給食を好き嫌いせず食べる 3.運動や遊びで体を動かす ?4.ていねいに手を洗う 5.テレビやゲームの時間を1時間までにする これら5つの目標にチャレンジします。 保健の先生からひとつひとつの説明がありました。また、他の先生による手洗い実演もありました。子どもたちは真剣に聞き入りました。自分の体は自分が守る!忘れないでがんばりましょう!サポーターのみなさまにもご家庭でのご協力をよろしくお願いします。 また担当の先生からは雨の日の過ごし方についてお話がありました。これも同様に自分の体は自分が守るです!3つの風船のひとつである、「自分も人も大切にする風船」をしっかりとふくらませましょう! 最後になりましたが、先日の参観ならびにPTA総会へのご参加ありがとうございました。 組織で決めるためには・・・「がんばらない働き方(ピョートル・フェリクス・グジバチ 著 青春出版社)」より、 「皆が賛成してくれるようにがんばる」はいらない グーグルであれば、発言しない人=会議に貢献しない人とみなされ、次の会議には声をかけてもらえないことが多いです。 そもそも、会議に「全員賛成」はあり得ません。そもそも全員が賛成 する意見など、最大公約数の意見にはなっても、面白いものにはなりません。 また、本当に全員の賛成をとりつけようと思ったら、時間がいくらあっても足りません。そのぶんのしわ寄せを残業や休日出勤で「がんばる」ことになってしまう。そんなことをするぐらいなら、アウトプットの質を高めることに時間を費やしたほうが、ずっといいです。 すでにトップ企業においては、全員のコンセンサスを取らないかたちのプロジェクトの進め方が常識になっています。 チームが10人いるとしても、求められるアウトプットに必要な情報を持っている人やスキルを持つ人のみを抜擢し、必要最小限の人員で骨格を固めてしまう、というやり方です。そうすることで尖った、人の心を強く揺さぶるアウトプットを生み出すのです。 ほかのメンバーに対しては、なぜそんな進め方をしたのか、後から説明すればそれでOKです。 情報共有も、議事録など定例のミーティングがあれば事足りるでしょう。 あわせて、各メンバーには「一度決まったことには全力を傾ける」という態度を求めます。繰り返しますが、どんなに議論を尽くしても全員合意はありえませんし、そこを追求しても時間のムダにしかなりえません。だからといって結論を先送りはしません。本当に決まらなければ最後はリーダーが責任をもって決めます。 あとは、メンバー一人ひとりにコミットを求めます。 一人一人の考え方は違って当たり前!組織が同じベクトルで動くことは大事なこと!そのためには、一人一人が常に「自分の考え」を持って、「自分から動く」こと。そして、お互いの自由を承認し合って、「対話」することです。 対話して、歩み寄って、ひとつの結論にたどり着く。最後に、決まったことには全力で取り組む!取り組んだ結果がダメなら「やり直せばいい」すべての責任はリーダーがとる! 学校の働き方改革にも、この組織決定論は効果ありと考えます。みなさんはどう思われますか。がんばらないとは、サボることではありません!がんばりどころを見つけることです! なーんだ?梅雨に入り、雨の多い日が続きますね。 みなさん!元気ですか? 来週は「けんこうせいかつがんばり週間」です。自分の体は自分が守る!がんばろうね! では問題です! 「黒い輪が3つ集まったらどんなパンになる?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! 大人がいきいき!今年も素敵な大きな輪が体育館に広がりました。 今年も子どもたちのために先頭を走るみなさんが大集合です! そして、恒例?の「自己紹介」!今回の一言テーマは「自分がイキイキしている時ってどんな時?」です。 「子どもの寝顔を見てる時」 「子どもと遊んでいる時」 「子どもが寝てからドラマを観る時」 「バイオリンを弾いている時」 「好きなアニメを観てる時」 「阪神タイガースが勝った時」 「子どもとお風呂に入っている時」 「美味しいスイーツを眺めている時」 「サッカーをする子どもを応援している時」 「子どもの笑顔を見ている時」 などなど 大人のイキイキは止まりません。 こうして、一人一人が自分の言葉で語ることがとても大事で、とても素敵なことです。みなさんの言葉を聴きながら、私のワクワク感が止まりませんでした。 大人がイキイキすること、素敵な笑顔でいることこそが、子どものイキイキを生み、子どもの安心感を育てます。 今年も学校目標も 「子どもも大人もいきいきしている学校」 です。 そのために自分が何ができるのか?すべてに当事者意識を持って、「自分がつくる」を合言葉にともに学校をつくりましょう! 役員のみなさま、常置委員のみなさま、今年度も「できる人が できる時に 無理なく 楽しく」PTA活動をともにつくりましょう!本日はありがとうございました。 |
|