ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ICT活用研修(6月19日)

画像1 画像1
 放課後、教育情報利用パソコンの活用に関する教員向けの校内研修が行われました。講師は、6年4組担任のU先生です。テーマは、「Jamboard(ジャムボード)とTeamsを用いた協同学習について」です。

 操作・設定方法の解説、具体的な実践事例の紹介、便利な使い方や活用についての提案等々。参加した先生方は、U先生の説明を聞きながら、実際にパソコンを操作していました。

 この日学んだことは、今後の学習指導等に活かされることでしょう。

アサガオのかんさつ(1年1組 6月19日)

画像1 画像1
 日に日に大きくなっているアサガオ。葉っぱの大きさや形、色、つるをしっかり観察しました。

 1組のみなさん、葉っぱを手で触ったときの感触はどうでしたか? 引き続きしっかり観察して、大事に育てようね!

初めてのプール(1年1,2,3組 6月20日)

画像1 画像1
 1年1,2,3組は、今日がプール開きでした。1年生にとっては、初めての屋上スカイプールです。

 荷物を置いて並んで、体操をして、シャワーを浴びて、バディの確認をして…と、プールに入るまでにも動きがたくさん!

 いよいよプールの中へ。水の中でダンスをしたり、歩いたり、水に顔をつけたり、浮いたり。水慣れの1時間はあっという間に過ぎていきました。1年生のみなさん、小学校のプールはどうでしたか? 次回は、木曜日の3時間目です。
続きを読む

より安くなったのは、どっち?(5年2組 6月15日)

画像1 画像1
 5時間目、算数の学習。5年2組で教育実習中のH先生が、研究授業を行いました。「2つのものの値段の下がり方を比べる」学習です。

 おにぎり)1個160円のものが、110円に値下げ
 ハンバーガー)1個200円のものが、150円に値下げ

 おにぎり・ハンバーガー、ともに50円値下がりしています。しかし、元の値段が「160円と200円」と40円違います。そこで、値下げ後の値段が、元の値段の何倍になっているかを考えてみると、また違った見え方が。比べる方法は一つではありませんね。

 H先生の教育実習は、いったん6月16日(金)で終了。ただ、H先生は、引き続き学校インターンシップで活動することになっています。

プール開き(2年 6月19日)

画像1 画像1
 2時間目に1,2,5組、3時間目に3,4,6組がプール開きを行いました。

 学習の流れと約束を確認した後、プールに入って1年生の時にやったことのある「アヒルの体操」をしました。短い時間でしたが、元気いっぱいプールの中で体を動かしていました。

 次回からは、潜ったり浮いてみたり、違う水遊びにもチャレンジする予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地