★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

6月1日「3けたの数のたし算」《算数》【3年】

3年生の算数は「3けたの数のたし算」の学習に入りました。

3けたの筆算の仕方を学んでいきます。

くり上がり、くり下がりに注意をしながら計算をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
豚肉のごまみそ焼き
すまし汁
切干し大根の炒め煮

です。

「切干し大根」は、細く切った大根を干して作ります。
干すことで、酵素の働きが活発になり、旨味や栄養価が増えます。
生の大根と比べると、カルシウムは約20倍、食物繊維は約15倍も多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日「When is your birthday?」《外国語》【5年】

5年生は外国語の授業で「When is your birthday?」の学習をしています。

自分の誕生日や誕生日に欲しいものを、英語で表現する学習をしていきます。

できる限り子どもたち全員が英語で発言できる機会をつくっていただき、学習を進めていきます。

ただ単に答え方を学ぶだけでなく、子どもたちが楽しみながら学習できるよう工夫をした授業をしていただいています。

今日も大変もりあがった授業となり、あっという間に時間が過ぎていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日「世界の天気は?」《外国語活動》【4年】

週に1〜2回、ALTの先生が3年生以上の外国語活動、外国語の授業を行います。

4年生では天気の表し方を英語でどのように表現するか、ゲームなどの活動も取り入れながら、子どもたちが楽しく学べるよう、工夫した授業をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日「こんなことをしているよ」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「こんなことをしているよ」の学習をしています。

お家でしているお手伝いについて、みんなに伝わりやすいよう文章になるよう、組み立てを考えて書いていきます。

今日は、自分が書いた文章を1人1人が発表していましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 クラブ活動
6/23 心臓検診(2次)、カルビー出前授業(6年)
6/27 大槻能楽堂能楽鑑賞(5年)、プール開き

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ