★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

5月25日「朝の日課」【1・2年】

毎朝の日課として、1年生、2年生の子どもたちが、あさがおやミニトマトに水やりをしています。

2年生は昨日、きゅうりやなす、綿の苗も植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「運動会練習」【3、4年】

3年生、4年生が綱引きの練習を始めました。画面からは聞こえませんが、しっかり掛け声を出しながら頑張っています。
画像1 画像1

5月25日「全校集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、「じゃんけん列車」でした。
今回は、じゃんけんで負けたら先頭の人が自分の列の最後尾に移動して、2番目の人が先頭になり、列が長くならないルールです。
じゃんけんで勝ったり負けたりするたびに、歓声があがっていました。
たてわり班で、仲良く集会ができましたね!

5月24日「社会見学」【4年】

最後に「活性炭」を使った、におい取りの実験もさせていただきました。

見学を終えて…

水をきれいにしていくには、非常に多くの時間と高度な技術が必要なことがわかりました。
日本は水資源に恵まれた国ではありますが、1人1人が水を汚さない、きれいな水を守るという意識を持つことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「社会見学」【4年】

屋内の部屋に戻ってからは、水がきれいになっていく仕組みについて、子どもたちは実際に濾過の実験をさせていただきました。
目の前で、濁った水が透明の水に変化する様子を見て、子どもたちからは驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 クラブ活動
6/23 心臓検診(2次)、カルビー出前授業(6年)
6/27 大槻能楽堂能楽鑑賞(5年)、プール開き

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ