手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
ホウセンカとマリーゴールド 3年生
乾電池のはたらき 4年生
調理実習 5年生
2回目のプール 1年生
カード交換 1年生
今日の給食
今日は雨
今日の給食
去年よりできるようになったよ 2年生
ダブルダッチ 6年生
芝生広場の手入れは大変
10倍した数 3年生
今日の給食
栄養指導 5年生
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
最高学年として 6年生
6年生の子どもたちがとても落ち着いたようすで学習をスタートさせていました。教室も変わって気持ち新たに前向きな姿勢です。黒板の横には学年目標がどちらのクラスにも掲示してありました。
・最高学年としての自覚と責任感を持とう。
・夢や目標をもち、一生懸命に学習しよう。
・友達を大切にしよう。
そして、いじめは絶対許さない!
とてもいいですね。6年生は小学校最後の一年間となります。子どもたちの成長と活躍に大いに期待しています。
1年生との対面式
春の日差しが暖かい中、運動場で1年生との対面式を行いました。みんなが音楽に合わせて手拍子をする中、1年生の子どもたちが入場してきました。6年生の代表がお迎えのことばを言ったあと、2年生からプレゼントを首にかけてもらいました。1年生の子どもたちは少し緊張しているようすでしたが、大きな声で[よろしくおねがいします]と言うことができました。これから困ったことがあったら、なんでもお兄さんお姉さんに言ってくださいね。
みんなで下校 1年生
1年生は今週の間は、お家が近い子が集まってみんなで一緒に下校します。先生たちが地域を分担して近くまで連れて帰ります。子どもたちが家の中に入れるようにご配慮をお願いします。何人かの子どもたちに、1日目どうだった?と聞いたところ、楽しかったよという返事が返ってきてよかったです。ご家庭でも学校での話をたくさん聞いてあげてください。よろしくお願いします。
運動場も喜んでいます
春休みの間、ひっそりとして静かだった運動場に、にぎやかな子どもたちの笑い声が戻ってきました。元気に走り回って遊ぶ子どもたち。子どもたちがいなくて寂しがっていた運動場も、子どもたちが戻ってきてとても喜んでいます。
ちょこんと座ってるよ 1年生
1年生の子どもたちが自分たちの小さないすにちょこんと座っています。先生のお話をしっかり聞いて頑張っています。自然とまわりのお友だちと話すこともできていました。1年生の教室から、すぐのところに桜の木が見えます。子どもたちの入学をお祝いしていた桜の花びらが少しずつ散って、あざやかな緑の葉を出していました。
51 / 53 ページ
<<前へ
|
51
52
53
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:80
今年度:312
総数:324495
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/27
3年車いす体験
委員会活動
6/28
キッズ班活動
6/29
大道南フェスティバル
6/30
3年ホタルの夕べ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度大道南いじめ防止基本方針
大道南小学校 学校安心ルール
令和5年度大雨による河川増水(氾濫)時の措置
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 第1回 学校協議会 報告書
令和4年度 運営に関する計画 最終評価
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト