2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生 国語〜どうやってみをまもるのかな!

 1年1組の国語の時間です。単元「どうやって みを まもるのかな」の学習をしています。音読をするときに、どんなことを読み取っていったらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食〜大きいっ〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、牛乳」でした。えびはでんぷんをまぶして油で揚げてサクサクに。それをたまねぎの入ったチリソースとからめています。低学年もおいしく食べることができるように辛味はやや控えめですが、今日のえびは大きくてボリュームがあり、好評でした。

プール開き

 今日は、「バタ足」の練習に取り組みました。最初に、プールサイドで「バタ足」の練習をして・・・「蹴上げ」から「バタ足」で往復しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月26日(月)、今日から「水泳学習」が始まります。初日の今日は、まずは中学年の授業から・・。最初に、並び方や入水する際のハンドサインなどの再確認をしました。そして、水に慣れる活動です。頭まで水につけて・・次は、プールの底にタッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 6月26日(月)

画像1 画像1
 6月26日(月)の児童朝会は、運動場で実施しました。最初に、サーフィンの大阪支部予選において、6年生児童が優勝し、代表として全国大会へできる旨のお知らせがありました。全校児童から拍手を贈りました。
 続けて、校長先生から、「夏のつどい」をみんなの力で楽しい行事にしてくれたことがうれしいということ、次の行事も期待しているというお話がありました。さらに、今日から始まる「水泳学習」において、特に気をつけてほしいと強調されました。(詳しくは、「校長室だより NO15」をご覧ください。)
 次に、生活指導担当の先生より、6月の生活目標「気持ちの良いあいさつをしよう」について、締めくくりの週になるので、一層、頑張ってほしいと話がされました。
 最後に、体育主任の先生より、「水泳学習」についての留意点について、重ねて話がありました。みんなが楽しみにしている「水泳学習」ですが、安全にできるよう、みんなで協力しましょう!!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 プール開き、徴収金銀行引落日
6/27 教育実習最終日、放課後図書館開放
6/29 クラブ活動
6/30 研究の日【6年1組】(6年生は午後2時40分ごろ下校、その他の学年は午後1時40分ごろ下校)、4年フッ化物塗布(2時間目)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ