保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

6月20日 教職員でプール水泳の準備をしました

21日からのプール水泳に備えて、教職員で最終点検をしました。

プールサイドの安全、プール水槽のろ過装置の確認等、児童の安全を最優先に考え、いよいよプール水泳を開始します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日 児童集会(ナミーゴ班)

今日は児童集会がありました。

運動場では、ナミーゴ班ごとに集合し整列しました。

集会では、「猛獣狩りに行こうよ!」というゲームです。トラなら2人、ライオンなら4人。動物の名前の文字数だけ、人を集めます。

異学年集団(たてわり)で班を編成した「ナミーゴ班」で集まった今日の集会は、前回、5月24日のこんにちは集会に続く、ナミーゴ班による活動でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月20日(月)、今日の給食は「サーモンフライ・豆乳スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・パンプキンパン・牛乳」です。
 今日の豆乳スープは、ベーコン、じゃがいも・たまねぎ・にんじん、コーン、パセリ、マッシュルームなど、たくさんの具材を使って彩りよく仕上げています。ベーコンをからいりして、うま味を引き出しています。
画像2 画像2

6月20日 3年社会

3年生の社会科は、大阪市の土地の様子について学習しています。

今日は、工場の多いところについて学習しました。
教科書のだいじな部分に赤線を引きました。

教科書の地図や文を読み取って、大阪市の工場の多いところの様子について、特色をつかんでいくようにしました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日 3年理科

3年の理科は、「ゴムの力のはたらき」という学習をしています。

ゴムを引っぱったりねじったりすると、もとにもどろうとする力が働くことを利用して、ゴムの力でものを動かす実験をしました。 

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30