〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

重要 十三小学校PTA 「七夕の飾り付けのお願い」 ※開始時刻の変更をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者様

 昨日ご案内しました「七夕飾りの飾り付けのお願い」ですが、明日は児童の下校時刻が早いため、開始時刻を変更いたしします。あらためて下記の内容でご案内させていただきます。


今年も七夕の笹飾りを小学校玄関前に設置します。

子供達が願いを書いた短冊を笹に付けるお手伝いをしてくださる方を募集します。
また、よもよもと協力して、折り紙で飾りも作成して飾りたいと思います。
ご都合がよろしければ、可能な時間帯だけで結構ですので、ご協力よろしくお願いします。

・日時 6月28日(水)※13:30〜16:30
・場所 小学校の玄関前

十三小学校区『はぐくみネット』
十三小学校PTA実行委員

5年生 家庭科「野菜にしっかり火を通そう」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の調理自習ではサラダにつける和風ドレッシングも手作りします。計量スプーンで分量をきちんとはかって、お砂糖や酢、醬油、ゴマなどを足して混ぜ合わせます。
 全員の調理が終わったら、みんなで声を合わせて「いただきまぁす!」。『カラフルゆで野菜サラダ』に手作りの和風ドレッシングをかけて食べると、「美味しい♪」と子ども達の嬉しそうな笑顔がこぼれました。
 給食の後の午後の調理実習でしたが、野菜サラダがあまりにも美味しかったようで、子ども達はパクパクと食べました。

5年生 家庭科「野菜にしっかり火を通そう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人参を茹でると鮮やかなオレンジ色に、ブロッコリーは濃くてきれいな緑色に、そしてキャベツは優しい薄緑色になりました。
 子ども達が茹でた野菜を白いお皿に盛りつけると、『カラフルゆで野菜サラダ』の名前どおりのお料理ができました。

5年生 家庭科「野菜にしっかり火を通そう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)
 5年生は家庭科の調理実習で『カラフルゆで野菜サラダ』をつくりました。前回おこなった初めての調理実習は、お湯を沸かしてお茶を煎れました。今回の調理実習では、包丁で野菜を切ったり両手鍋で茹でたりと、一気に調理らしさのレベルがアップした感じがします。事前の授業でデジタル教科書の動画なども見て、調理器具の正しい使い方や、野菜を切るときに気を付けることもきちんと学習しました。
 まずは火の通りにくい人参からです。ピラーで皮をむいてから、包丁で食べやすい大きさに切ります。両手鍋にはった水に人参を入れて茹でている間に、ブロッコリーとキャベツも切りわけます。

1年生・2年生 プール開き(2)「楽しく水遊びをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備運動をしてシャワーを浴びると、それだけで低学年の子ども達は大はしゃぎ。頭から水をいっぱい浴びて、ワーワー、キャーキャーととっても楽しそうです。
 低学年の水泳学習の目標は、「楽しく水遊びをすること」です。水の中で目を開けたり、身体の力を抜くと水に浮かぶ感覚を体験したり、いろいろな泳ぎ方の基礎となる蹴のびの姿勢を身に着けたり。これからの暑い季節、水遊びが楽しい、気持ちいいと思えるプールの授業をしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 4年 パッカー車体験学習
7/1 キャリアパスポート取組週間
7/3 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室