6月13日「アサガオの観察」《生活》【1年】
いつも元気な1年生が今日はアサガオの観察をしています。4月に植えたアサガオも大きく成長してきました。毎日丁寧に水やりやお世話をしてきた成果です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日「ヒトのたんじょう」《理科》【5年】
5年生は理科の時間に「ヒトのたんじょう」について学習をしています。
これまで、「メダカ」の誕生について学習をしてきましたが、「ヒト」の場合は、どのようにして「生命」が芽生えるのでしょうか。 映像教材も交えながら、「ヒト」の誕生について学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日「環境事業局出前授業」【4年】
私たちが安心で快適に暮らしていけるための社会の仕組みについて学習している4年生。
今日は環境事業局の方にお越しいただき、「ごみ」のことについて教えていただきました。 パッカー車を学校に持ってきていただき、子どもたちは実際にパッカー車にごみを入れる体験をさせていただきました。 普段何気なく私たちが捨てているごみですが、どのような形で回収・処分されているのか、また環境にやさしい取り組みとはどういったものなのかについて学習をしました。 この学習を通して「ごみ」に対する意識が高まり、行動に移していきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日「姿勢強調週間」
今週は「姿勢強調週間」です。
健康委員会の子どもたちが事前に朝会やポスターでよびかけをして、1人1人が自分の「姿勢」について考え、正しい姿勢を意識して過ごす1週間となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日「歯みがき指導」【2・3・5・6年】
今日は4学年で、歯みがき指導とフッ素の塗布が行われました。
歯科校医さんと歯科衛生士さんにお越しいただき、歯科衛生士学校の学生さんも実習と見学に来られて、歯のみがき方や歯を大切にする方法についてお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|