ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

7月の校庭開放のお知らせ

7月の校庭開放を以下のとおり、実施いたします。
小学校の運動場で約束を守って、おもいきり身体を動かして遊びましょう。

○日時:7月1日(土)午前9時から午前11時まで
※全学年、みんな同じ時間です。

詳しくは、こちらをご参照ください。→7月の校庭開放のお知らせ

租税教室(6年)

6年生は、生野税務署の方に来ていただき、税金はどうして必要なのかを学習しました。学校で勉強するために一人年間92万円が必要であるが、ほとんど税金で賄われていることを知りました。また、ジュラルミンケースに入った1億円の札束の重さを体感して、改めてお金の大切さを知りました。
画像1 画像1

理科(4年)

4年生は、理科で回路の学習をしています。今日は、乾電池1本と2本を直列につないだ時にプロペラの回転する速さがどのように変化するかを確かめました。
画像1 画像1

宝ひろい(1年)

1年生は、体育科のプール水あそびで、男子チームと女子チームに分かれて宝に見立てたボールなどを水中から拾い出すゲームをして楽しみました。なかなか水中に顔をつけられない子どもたちも宝を取るために夢中で顔をつけていました。
画像1 画像1

音楽科(1年)

1年生は、音楽科の時間に「たなばたさま」の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の曲を練習したりしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 6年租税教室 クラブ活動 国際クラブ
6/30 5年林間学習説明会
7/3 5年林間学習前健診
7/4 2年歯みがき指導

学校評価

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

PTAより