手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、教育委員会から講師の先生を招いて、教員の英語研修を行いました。
 子どもたちに行う英語の授業方法について、楽しく、わかりやすくする授業のコツを教えていただきました。
 毎日の授業で使えるコツなので、子どもたちを帰らせてすぐの時間でお疲れのところですが、みんな勢揃いで頑張っていました!

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の授業で、動力の実験をしています。帆をつけた車を下敷きであおいで進めます。汗だくです!
 次に、小さいながらもサーキュレーター(扇風機)を使ってみました。楽ちんです。今日はここまででしたが、今度は輪ゴムで挑戦してみることになります。
 いろんな動力、古代からの知恵をなぞって体験します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・かぼちゃのクリームシチュー・キャベツのゆずドレッシング・和梨(缶詰め)・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、1年1組でした!

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生ともなると、つながって浮いたり、自在に泳いだり。
 習っている子もいるので、泳力はそれぞれですが、みんなプール授業が大好きです。それぞれの力量でクロールも泳ぎます。今日は25mを泳いだ後、宝探しをしました。
 今回は少し差がついて1組の勝利でした!

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のプール授業。
 だんだんと慣れてきたようで、みんな怖がらずに水に入ります。顔を水につけることをためらっていた時から、少ししかたっていませんが、すごい進歩しています。
 友だちの肩につかまって泳ぐ練習もできるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 帽子名札週間
朝会時あんまち隊の紹介
正しい箸の使い方週間(7/7まで)
7/5 SC(10:00〜16:30)
C-NET(4,6年)
着衣泳(1,3,5年29日が雨天の場合2.4.6年)
委員会活動
7/6 5年栄養教育推進事業(2,3H)