調理実習がスタートしました!【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から6年生は調理実習がスタートしました。
子どもたちも楽しみにしていて、気合十分でした!

メニューは、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。
包丁やピーラー、フライパンを使って、上手に調理することができていました。

実習を終えてのふり返りもしっかりとすることができました。

1年【生活科】栄養指導

 12日の月曜日、みどり小の栄養教諭喜多先生と茨田南小の栄養教諭桑野先生による栄養指導がありました。「たべもののなまえをしろう」というめあてで、色々な食べ物の名前について確認しました。また、黄、赤、緑の食べ物のはたらきについても教えていただきました。12日の給食にも、黄、赤、緑の食べ物がたくさん入っていることを知って、おどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

校長先生のお話では、全仏オープンで史上最年少優勝を果たした小田凱人さんの紹介がありました。目標をもって努力し続けた小田さんを見習い、「朝早く起きる」「ともだちと仲良くする」など、自分なりの目標を
もって1日1日を過ごしましょう。

健康委員会からは、「姿勢がんばり週間」の連絡がありました。
みんなの前で正しい姿勢のお手本も見せてくれました。

すっきりしないお天気ですが、体調を崩すことなく学校生活を送って
ほしいですね。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの学習に向けて救急救命講習会を行いました。

胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを教職員で確認しました。

子どもたちにとって、「安全に楽しく」プールの学習をすすめることが
できるよう、先生たちも準備をしています。

【1年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習の様子です。
体育科では、固定遊具を使って体を動かしました。
前よりも登れるようになったり、うんていができるようになったりする姿が見られました。
図書では、本の読み聞かせをしてもらっているところです。真剣に聞き、物語の世界に入り込んでいます。
生活科では、あさがおの観察をタブレットで行いました。子どもたちは、写真を拡大し、葉に毛があることや、葉脈の色が葉の色と違うことなど、いろんなことに気付く姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

運営に関する計画・自己評価

鶴見南小学校区 交通安全マップ

PTA活動

令和5年度 運営に関する計画

令和5年度 6月配付文書

がんばる先生支援事業