2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校行事
給食
保健
最新の更新
1年生 あさがおの観察
6年生 夢授業
授業力の向上をめざして
1年生 6年生にお礼を言いました。
2年生 ふじぎなたまご
5年生 新聞記事を読み比べよう
4年生 コロコロガーレ
6月23日(金)児童放送
1年生 プールにはいりました。
3年生 社会見学(あべのハルカス)
2年生 栄養指導
プール水泳学習が始まりました。
6年生 調理実習をしました。
1年生 学校たんけん
5年生 学習用端末を使って
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月11日(木)旬の「えんどう」
5月11日(木)の献立は、「あかうおのしょうゆだれかけ」「みそしる」「えんどうのたまごとじ【卵の個別対応献立】」「ごはん」「ぎゅうにゅう」でした。
えんどうの旬は、春から初夏にかけてです。給食では年に一度、給食室でさやから取り出した生のえんどうをを使います。生のえんどうは、冷凍のものと比べると味や風味がよいです。
たくさんの子どもたちが「今日の給食もおいしかった!」と言っていました。
1年生 校外学習に向けて
1年生は校外学習に行くための練習として、整列して歩道をあるいたり、信号を安全に渡ったりする練習を行いました。また学校に帰ってきてからは、生活科の学習として、歩いている途中に見つけた建物や植物、昆虫の絵を描きました。そして今日は給食ではなく、学校の運動場でお弁当をたべました。食べ終わったあとは、いつもより長めに運動場で遊びました。校外ではなく学校の中での活動が主でしたが、楽しく取り組むことができました。
2年生 天王寺動物園にいきました。
とても天気のよかった5月10日、2年生が校外学習で天王寺動物園へ行きました。新しくできたエリアも見ることができ、水の中を泳ぐペンギンやアシカに大喜びでした。友だちとお弁当を食べたあとも、キリンやオオカミなどの動物を見てまわり、楽しい校外学習になりました。
6年生 1年生のお手伝い
1年生が新体力テストで、「反復横跳び」と「上体おこし」の測定をしています。そのお手伝いを6年生が行いました。1年生とペアになった6年生は、身振りや手ぶりを交えながら、優しく測定の仕方等を教えていました。最後に6年生から1年生に手作りのメダルがプレゼントされました。
3年生 長居公園に行きました。
5月9日、3年生が校外学習で長居公園に行きました。植物園の中のバラ園を見学したり、お弁当を食べたりしたあと、自然史博物館の見学をしました。恐竜や動物が好きな子どもが多かったので、大きな骨格標本を見たときは大喜びでした。天候にも恵まれ、楽しく活動できたようです。
11 / 17 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
48 | 昨日:70
今年度:38643
総数:447102
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校関係
大阪市小学校教育研究会
令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教員採用選考テストやイベント情報
配布文書
配布文書一覧
五条小学校のせいかつ
各学年の学用品一覧表
令和5年度五条小学校のせいかつ
事務室より
学校徴収金納入について
学校だより
学校だより 7月号
学校連絡
プール水泳時の持ち物について
1年学年だより
1年学年だより 7月号
2年学年だより
2年学年だより 7月号
3年学年だより
3年学年だより 7月号
4年学年だより
4年学年だより 7月号
5年学年だより
5年学年だより 7月号
6年学年だより
6年学年だより 7月号
保健だより
保健だより 7月
保健だより 5月
学校基本方針関係
令和5年度五条小学校いじめ防止基本方針
五条小学校安心安全ルール
学校評価
令和5年度第1回学校協議会実施報告書
大阪市教育委員会からのお知らせ
学校の教職員の働き方改革について
交通安全マップ
五条小学校交通安全マップ
携帯サイト