カテゴリ
TOP
お知らせ
給食
給食図書
始業式
全校朝会
学校行事など
児童集会
授業の様子
職員研修会
最新の更新
1年生 性教育
プール水泳学習【3年生】
【1年生】水あそび
遠足【4年生】
遠足【2年生】
【4年生】パッカー車体験
調理実習3【6年生】
なかよし集会の様子
木版画の着彩【6年生】
調理実習2【6年生】
調理実習がスタートしました!【6年生】
1年【生活科】栄養指導
全校朝会の様子
救急救命講習
【1年生】学習の様子
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
雨天時の持ち物について
おはようございます。
今朝の大雨により、多くの子どもたちが、びしょ濡れになっていました。
児童の健康・安全のために、替えの靴下をランドセルに用意して、子どもが安心できるようにしてください。
よろしくお願いいたします。
全校朝会の様子
おはようございます。
今週も元気な挨拶から始まりました。
校長先生からは、「つつじ」のお花のお話がありました。春の気配が身近なところで感じられるようになりました。少し足を止めて春探しをしてもいいですね。
また、健康委員さんのキラキラチェックも始まりました。「はんかち」「ティッシュ」「爪」の3点をご家庭でもご確認をお願いいたします。
学習参観・懇談会の様子
先週末は、今年度初めての学習参観・懇談会が行われました。1年生にとっても初めての参観となりましたが、みんなの前で元気に自己紹介をしている姿が印象的でした。たくさんのご来校ありがとうございました。
音楽・外国語【4年生】
音楽室での授業が始まりました。新しい教室にわくわくしている様子が見られました。
外国語活動では、フラン先生と一緒に好きな食べ物や色の言い方を学習しました。
友達にたくさんインタビューすることができました。
振り返りシートには、3年生の時に習ったことを活かし、4年生ではもっと英語をがんばりたいと書いている子がたくさんいました。
事実と考えを区別しよう【5年】
国語の学習で「事実と考えを区別しよう」に取組みました。棒グラフや円グラフを読み取って事実を確認したり、その事実を知って自分の考えをノートに書いたりしました。友だちと考えを共有し、クラス全体で考えが深まりました。
13 / 15 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:33
今年度:30329
総数:422699
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
いじめ撲滅にむけて
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより(6月号)
運営に関する計画・自己評価
令和4年度 運営に関する計画(最終評価)
鶴見南小学校区 交通安全マップ
学校安全マップ
PTA活動
体育館清掃 ご協力のお願い
PTAスポーツクラブの部員募集について
リサイクル品展示のお知らせ
ベルマーク回収について
運動会について(お礼)
PTA 立ち番のポイントについて
立ち番活動への協力について(お願い)
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 6月配付文書
熱中症アラートにかかる周知について
学期末懇談会について
栄養ニュース(6月号)
給食だより(6月号)
がんばる先生支援事業
令和5年度「がんばる先生支援」研究支援 申請書
携帯サイト