★入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)です。★

5月24日「社会見学」【4年】

最後に「活性炭」を使った、におい取りの実験もさせていただきました。

見学を終えて…

水をきれいにしていくには、非常に多くの時間と高度な技術が必要なことがわかりました。
日本は水資源に恵まれた国ではありますが、1人1人が水を汚さない、きれいな水を守るという意識を持つことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「社会見学」【4年】

屋内の部屋に戻ってからは、水がきれいになっていく仕組みについて、子どもたちは実際に濾過の実験をさせていただきました。
目の前で、濁った水が透明の水に変化する様子を見て、子どもたちからは驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「社会見学」【4年】

屋外にある「沈でん池」などを見学し、淀川から取水した水がどのようにして、安全な水に変わっていくのか、その過程について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「社会見学」【4年】

今日は4年生が「柴島浄水場」に社会見学に行きました。
私たちの生活に欠かせない「水」が、どのようにして安全に届けられているのか、浄水場の見学を通して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日「四角形の内角の和」《算数》【5年】

今日の5年生の算数の授業は、校内の研究授業として行われました。
今年度、豊崎小学校は校内の研究教科を算数科に設定し、学校全体で指導法の研究に取り組んでいきます。
たくさんの先生方が参観に来られましたが、子どもたちはしっかりと学習に取り組み、意見の発表や交流を行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 学期末個人懇談会
7/11 学期末個人懇談会
7/12 学期末個人懇談会
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ