今日の給食 6月20日(火)オクラの甘酢和え 抹茶大豆 1/2黒糖パン 牛乳 いり大豆や黒豆やら、いろいろなお豆が給食には出てきますが、今日は抹茶大豆です!やさしい甘みの抹茶味の衣がかかっていて、香ばしくていいお味。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 4年出前授業(車いす体験)まずは、「車いすをさわってみよう!」車いすの部品の説明や小さく閉じている車いすを大きく開いて座れるようにする方法を教えてもらいます。 その後は、「乗ってみよう!」で、講堂の中のコースを順番に車いすに乗って自分で走らせる体験をします。ブレーキを外したら、車輪の横のハンドリムをしっかりまわして、上手な子もいますね〜 「だんだんつかれてきた…」そうそう、腕が結構つかれるんですよね。 最後は、介助体験に挑戦。「友達をのせてみよう!」ということで、1階の廊下から玄関ホールでUターンして運動場を通るコースを友達が乗った車いすを押す体験を行いました。平らな道ではなんてことないのですが、ちょっとした坂道やガタガタした道の押しにくいこと!!コツもいるようです。ちょっとした坂道も大変なのに、段差がいっぱいある道路なんて!? ふだん何気なく歩いている道路や通路、ハンデのある人にとっては、通りづらいのかもしれませんね。体の不自由な人やお年寄りの人たちにとって、バリアになるものを取り除いて(フリー)、バリアフリーの社会が実現できるように、自分たちができることをしっかりと考えてくださいね。 プールの様子(1年生)今年の1年生、とってもお行儀よくて、職員室でも 「かしこいよね〜!!」と噂になっています。 そんな1年生は、プール水泳でもやっぱり静かに先生のお話を聞いています。すごい事なのです! はじめてシャワーをあびたり、お水の中に足を入れたりすると、大体 「きゃーーーーーー(≧∇≦)」っという大きな声が聞こえてきそうなものですが、今年の1年生はお行儀よく、静かに先生の説明を聞いて、小さな声で 「きゃっ」くらいの声しか聞こえません。(笑)そして、先生の説明をきちんと聞いている子が多くて、感心しながら取材をしていました。 水慣れのエビカニクスを楽しそうに踊った後は、お水のかけあいっこです。お水がこわくて泣いている子もいません。みんなとっても楽しそうです🎵 お水がしっかりと体にかかった後は、4つのコースを回るサーキット「鷹合ウォーターランド」のはじまり〜です。 籏谷先生のスイスイゾーンはフラフープを潜ってくぐります。 田中先生のアメアメゾーンは先生がシャワーの雨を降らしてくれます。 高木先生のへんしんゾーンは先生のまねをしてへんし〜んします。 岩田先生のプカプカゾーンは両手でプールサイドを持って、浮く感覚をつかみます。 とっても楽しいプールの時間でした。ありがとうございました。 今日の給食 6月19日(月)のりの佃煮 五目汁 ご飯 牛乳 今日は、和食です。ご飯のおともにのりの佃煮って、美味しいですよね〜ご飯がすすみます!! 美味しかったです。ごちそうさまでした。 全校リモート朝会先週に引き続き、教頭先生からもプール水泳についてのお話がありました。 今日は朝から空がカラっと晴れ渡り、絶好のプール日和です。水泳をすると、たくさんよいことがあるというお話です。 1つ目、水の中は楽しい。プールの水の中に入ると、いろんな方向から体を押されて、体が浮いたような感覚になります。水の中で跳んだり走ったり潜ったりして、いつも違う感覚を味わってみると楽しいですね。 2つ目、体が丈夫になる。水の中では水圧で血の巡りがよくなります。肺や心臓が強くなるようです。昔から、水泳を続けると風邪をひきにくくなると言われていますね。 3つ目、命を守ることができる。体が水に慣れていると、水の事故があったときにも自分や周りの人を助けることができます。 水泳が得意な人も少し苦手だという人も、「今年は、顔をつけることができるようなるぞ!」「25m足を着かずに泳ぎ切るぞ!」「かえる足が上手になるぞ!」と、自分の目標をもってプール学習を楽しみましょうというお話でした。 先週は、服装の乱れが見られたという反省が、看護当番の西岡先生からありました。 今週から「ルールを守ろう運動週間」です。 廊下や階段は右側を歩く、名札をつける、シャツを入れる、遊具の近くでは鬼ごっこやボール遊びをしないことなど、しっかりルールを守って安全に楽しく過ごしましょう! |