○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

初めてのプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年6月23日(金)12年 体育
 さあ!今日はプール開きです!
 1年生の子どもたちにとっては、小学校で初めての水泳学習でした!
 少し曇り空で肌寒さもありましたが、子どもたちは元気に楽しく、水と戯れました。途中、水分補給もしながら、こまめに休息も入れて、安全第一に学びを進めていきます。引き続きのご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

いくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年6月23日(金)2年 算数
 「10円玉が14枚!全部で何円?」
 「230円って10円玉が何枚?」
と、3桁の数の初歩を学ぶ子どもたち!
指折り数える子どももいれば、頭で計算している子どももいます!
黒板に用意された手作り3桁マスシートが登場!子どもたちの視覚から学びを深めます!積極的に発表して、イキイキしている子どもたちでした!

身を守れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月23日(金)1年 国語
 どうやってみをまもるのかな?の説明文の学びです。
 やまあらしは背中に硬いとげがあり、敵が来ると、相手に背を向けて、そのとげで相手を威嚇します!
 そのタイミングで教室に入り込んだ私は突如やまあらしに変身した子どもたちの敵となり、子どもたちたちに襲いかかる役を演じました!
 一生懸命にやまあらしを演じきり、敵から身を守ろうとする子どもたち!動作化する効果はまさにやってみる!ことでした。真剣な眼差しで私から身を守ろうとする子どもたちはとってもかわいかったです!

遊びに来ませんか?

画像1 画像1
?令和5年6月22日(木)お知らせ
  
 来る7月2日(日)13:30〜15:00
(雨天の場合 7/9 10:00〜11:30)
 長原小学校グランドで、少年少女ソフトボールチームである長原ジュニアエースによる、お楽しみ会&体験会が行われます。

○参加費は無料です!
○グローブ等道具はお貸しします!
○お菓子の詰め合わせプレゼントもあります!

みなさん!遊びに来ませんか?

安心して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月22日(木)5年 図画工作
 切り絵による創作画づくりにチャレンジする子どもたちです。
 とても細かい作業ですが、子どもたちは紙とハサミに集中していました。
 貼り方も自由で、その子の個性があふれます。直線を基調にする子どももいれば、曲線を主に工夫を凝らす子どももいます。作りながら、何かの模様らしくなる子どもや、幾何学的なデザインを醸し出す子どももいます。
 一人ひとりのその子らしさが存分に発揮されたすてきな作品になりそうです。
 教室背面はこんな感じです!学級目標とともに子どもたちの躍動写真が掲載されています。図画工作の自画像と好きな文字のコラボレーションも魅力的です。 
「環境は人を変える」と言います。どんな環境に身を置くかで、その人のパフォーマンスも変わります。すべての子どもが自分らしく安心できる環境づくりを大切にしたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 C-NET
支援学校学年交流(6年)
栄養指導(1年)
7/11 個人懇談会【13:30頃下校】
ちがいを認め合う実践(5年)
7/12 個人懇談会【13:30頃下校】
着衣泳(5年)
着衣泳(6年)
7/13 個人懇談会【13:30頃下校】
スマイル集会
薬の正しい使い方講座(6年)
7/14 個人懇談会【13:30頃下校】
手話実践(ちがいを認め合う実践)(2年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ