保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 7月12日(水)、今日の給食は「牛丼・もやしとピーマンのごまいため・大福豆(おおふくまめ)の煮もの・牛乳」です。
 今日はオーブンで煮た「大福豆の煮もの」が登場しました。不足しがちな食物せんいがとれるように、給食ではいろいろな豆類が登場します。大福豆は、甘納豆、煮豆、和菓子などに使われる豆です。甘い味つけで、やわらかに煮えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 2年プール水泳

2年生は、今日がプール納めです。

小学校では、1・2年生が水遊びという学習で、3年生以上が水泳という学習です。2年生の子どもたちは、プールでの学習を通して、とても水に慣れ、3年生につながる学習になりました。

水への浮き方や伸びにもチャレンジしました。授業の終わりに、たのしい宝探しゲームをしました。そして、3年生になったら、こんな泳ぎを学習するんだよと、先生にお手本を見せてもらいました。

2年生、よくがんばりました! 

画像1 画像1 画像2 画像2

7月12日 1年算数

今日は、「ちがいは いくつ?」の学習をしました。

子どもたちは、求め方を、一つ一つ丁寧に学んでいます。
ノートに書いたり、黒板に書いて発表したりしながら、学習しています。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日 4年国語

今日は、「図書館へ行こう」という教材でした。

本の背表紙に貼ってある図書の分類番号について学びました。図書のジャンルによって、整理されています。それをもとに、気になる図書を探すことができます。

波除小学校の子どもたちは、とても図書好きです。 
この学習をもとに、どんどん本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日 5年算数

5年生の算数は、「三角形・四角形の角」の単元です。

三角形の角の和が180°であることをもと、五角形やそのほかの多角形の内角の和を考えます。
すべて、三角形の角の和が180°であることをもとに、「○角形に、三角形がいくつあるか」ということをもとに、求めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31