すべては子どもたちの笑顔のために!

5月22日(月)児童朝会

 児童朝会の様子です。校長先生からは「あいさつ」の大切さについてお話がありました。今週の週目標は、「すみずみまできちんとそうじをしよう」です。今週も運動会練習が続きますが、暑さに負けず頑張りましょう!
画像1 画像1

1年生 ワクワク!

画像1 画像1
運動会の練習!
力を合わせてがんばっています!
子どもたち、元気いっぱいです!

5年生 理科

画像1 画像1
子葉に含まれる養分についての学習です。
子どもたち、集中しています。

たてわり班活動

画像1 画像1
3時間目は「たてわり班活動」!
異学年で交流しています。

自己紹介をした後は、たてわりでどんな活動をするかを話し合いました。
6年生がリードしてくれています。
画像2 画像2

あいさつ! 〜 児童朝会

週末に山登りに行ってきました。
山登りに行くと気づくことがあります。
それは、たくさんの「こんにちは!」と出会えることです。

山登りの時にはあいさつが大切と言われておりそれには3つの理由があります。

1.顔を覚えてもらえるから!
 あいさつすると顔を覚えてもらえます。そうすると、遭難したときにも誰かが覚えてくれていて目撃情報から早く発見されたりもします。

2.情報を得ることができるから!
 天気や景色、危険個所などの情報を、他の登山者から得ることができます。

3.すがすがしい!
 なにより自分自身がすがすがしい気持ちになります。

だからこそ、あいさつが大切だと言われているのです。
結局はあいさつは“自分のため”にしているとも言えますね。

でも、はずかしかったり、体調が悪かったり…
あいさつができないこともあるかもしれません。
山では、息が上がってしまい声がだせないこともあるのです。
そんな時は、心の中で気持ちをこめるだけでも良いかもしれませんね。


※5月22日(月) 児童朝会 校長講話より
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小学校行事
7/18 幼小架け橋プログラム1年 2時間目
7/19 終業式 給食あり
5時間授業
7/20 林間学習5年
水泳特別練習(9:45-10:45)
7/21 林間学習5年
水泳特別練習(9:45-10:45)

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times