手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

電動糸のこぎり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室からガガガガと大きな音が聞こえてきます。5年生の子どもたちが電動糸のこぎりを使って板を切っていました。機械は結構振動するので、しっかりと板を押さえながら、刃を折らないようにゆっくりゆっくり切っていかないといけません。はじめは子どもたちも少し恐る恐るといった様子でしたが、だんだん慣れてくると動きもスムーズになってきました。安全に気をつけて頑張ってくださいね。

ことばの意味 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが国語の授業で[たんぽぽ]という説明文の学習をしていました。その中でことばの意味がわかりにくいものがあります。例えば…
・日がかげると かげるって?
・百センチいじょう いじょうって?
・みがそだつ みがそだつって?
・みがじゅくす みがじゅくすって?
・ねをはって ねをはるって?
・風にのって 風にのるって?
子どもたちは先生と一緒に[こんな意味じゃないかな][たぶんこうだと思うよ]…などと、お互いに口々に言いながら考えを交換し合っていました。

はじめてのリコーダー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーは3年生から使っていきます。はじめにリコーダーの持ち方やメンテナンスの仕方について先生から教えてもらいました。そしてさっそく吹いてみます。一番最初に出す音は[シ]です。指のはらで、すき間ができないように音あなをしっかりと閉じて、シーシーシーシーシー…、上手にできました。ただの[シ]ですが、クラスみんなで吹いたはじめての[シ]です。はじめてのリコーダー、思い出の[シ]になりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、かやくごはん、みそ汁、抹茶ういろう、牛乳、でした。かやくごはんは鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材に濃いめの味つけでおいしかったです。みそ汁はだしがしっかりととられていて、じゃがいもが入っていました。抹茶ういろうはもちもちしていて抹茶の香りが楽しめました。

パズルづくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが図工の授業で木の板に描いた下描きの絵にえのぐで色をぬっていました。一人一人ちがった絵でにぎやかです。何を作っているのか尋ねてみると、パズルづくりをしているとのことです。絵が完成したら、次は、図工室にある電動糸のこぎりでガガガガガっと裁断してパズルにしていくようです。上手にできるといいですね。できたら遊ばせてもらいましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/18 大掃除
7/19 給食終了
終業式
7/20 夏季休業(8月24日まで)