かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

多文化の集い 6月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界にはたくさんの国があり、それぞれの国には楽しい子どもの遊びがあります。
 今日は、アメリカ、中国、韓国・朝鮮、インド、日本の遊びを体験しました。
 
 おにごっこや輪投げに似た遊びもあり、初めてする遊びでも、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

 多文化の集いは2学期にも予定していますので、もっとたくさんの児童のみなさんに参加してもらえると嬉しいです。
 

1年 生活科「民族体験学習」 6月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、高己蓮(コキリョン)ソンセンニムに、韓国・朝鮮の言葉や食べ物について教えていただきました。また、韓国・朝鮮のおはなしも紹介していただきました。

 最後には、韓国・朝鮮のじゃんけんも紹介していただき、みんなでじゃんけんをしました。チョキは、『かうぃ』グーは、『ぱうぃ』パーは、『ぽー』といいます。

6年 外国語科「How is your school life?」6月7日(木)

画像1 画像1
「What is my treasure?」をテーマに発表を行いました。スライドを使って、お家で撮ってきた宝物を見せてくれました。宝物への思い入れや特徴を英語で説明できました。

多文化の集いについて 6月7日(水)

 明日は多文化の集いがあります。事前に申し込みをした児童のみの参加です。

 多文化の集いに参加する児童は、15時40分ごろ下校の予定です。

 そのほかの児童については、以前配付しました校時変更のお知らせ通り、1年生は13時55分ごろ、2〜6年生は14時45分ごろ下校の予定です。

4年 体育科「体つくり運動」 6月7日(水)

画像1 画像1
 「言うこと一緒」と先生が言うと、元気よく「やること反対!」と子どもたちが答えます。
先生に「前」と言われたら、「前」と言いながら後ろに跳びます。これがなかなか難しい。

 その後に、4〜5人のグループになって、円になり、動き回る運動をしました。操縦士の掛け声で右へ左へ、運動場を駆け回っていました。

 体をほぐしながら、手をつないで運動する中で心もほぐしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 児童集会
学期末大清掃
まちかど号
7/19 給食終了
地区別子ども会
終業式
7/20 学習会(対象者)
7/21 学習会(対象者)
7/24 林間学舎5年
学習会(対象者)

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール