どうしてねん土に電気が流れたのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、課題を解決するために「予想」→「実験・観察」→「結果」→「考察」が大切。子どもたちは、「解決したい!」「わかりたい!」と強く思えば思うほど、集中して取り組んでいきます。

今日の理科は、まさにそんな授業でした。米粉を使った粘土に一体何が混ざっているのか? 活発に予想を交流し、実験に取り組んでいました。

みなさんはどうして粘土に電気が流れたと思われますか?

回して、回して!

4年生の理科では電気の力をモーターが回る力に変える学習を行いました。

学習後にモーターを活用し、せんぷう機やモーターカーを作りました。

せんぷう機の羽に絵をかいて、回ったときにきれいに見えるようにくふうしていました。
モーターカーで友達と競争したり、モーターカーを追いかけたりして、あせをかくくらい楽しんでいました💦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を届ける発光ダイオード

5年生の理科の実験では発光ダイオード(LED)を使って実験しました。
普段の生活でよく見られる発光ダイオードがどんな特徴があるかを豆電球と比べながら調べました。
明かりがつかない班もあって、試行錯誤しながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生クイズ【第22問】

【第22問】

1.兵庫県で生まれました。
2.教えることが楽しいから教師になりました。
3.好きな動物はネコです。
4.好きな食べ物はカレーライスです。

この先生はだれでしょう?
答えはこちらをクリック

先生クイズ【第21問】

【第21問】
この先生はだれでしょう?

1.好きなスポーツはテニスです。
2.好きな食べ物はチーズです。
3.クラブ活動の先生にあこがれて先生になろうと思いました。
4.最近失敗したことは、先生たちが集まっているときに「ガクン」とつくえの物を落として先生たちの注目をあびてしまったことです。
答えはこちらをクリック
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 終業式・給食終了
本日:count up31  | 昨日:106
今年度:20542
総数:303927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 終業式・給食終了

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608