〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1学期 終業式「多目的室からお送りしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 「夏真っ盛り」という言葉がピッタリの季節になり、大阪でも連日、35度を超える猛暑日が続いています。最近は午前中から熱中症危険の予報が出ることもあるため、5時限目に行う終業式を講堂に集まらずに、各教室へオンラインで配信して行うことにしました。
 多目的室にスタジオを設営し、カメラに向かって校長先生がお話をします。「明日から夏休みが始まります。校長先生からもみなさんに宿題を出します。」と、夏休みの過ごし方についてお話がありました。校長先生からの宿題の答え合わせは、2学期の始業式で行われるようです。
 終業式には各学年から選ばれた児童の作文発表があります。全児童の前に立ってするスピーチも緊張をしますが、今回のようにカメラの前に立ってお話をするのもやはり緊張するようです。子ども達は練習のとおりに、ゆっくりはっきりお話するのを心がけて、作文を上手に発表することができました。

今日の給食「1学期最後の給食でした」

今日は「鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳」で、一学期最後の給食でした。
スープ煮には、ラッキーにんじん星まつり!!ということで、お星さまのにんじんをどの学年にもたくさん入れました。もちろん、裏ラッキーにんじんもたくさん入れました。
「2個入ってた〜」「入ってなかった〜」という声もありました。
入っていた人も入っていなかった人もおいしい給食を食べて幸せな気分になってほしいと思います!!!
8月の給食は28日月曜日からです。給食着、4点セットを持ってきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みんなで推理しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 1学期の最後の一日、6年生は教室でお楽しみ会を開きました。
 推理ゲームでは担任の先生が進行役になり、子ども達が推理をして意見を出し合ってワイワイと盛り上がっていました。
 大阪も猛暑日ですが、子ども達はとっても元気です。
 

5年生 「1学期にがんばったことは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 5年生の教室では漢字プリントで復習をする課題に取り組みながら、担任の先生が一人ずつ児童を読んで通知表を手渡していました。
 「1学期には国語で物語の読み取りが上手にできていたよ。」、「図工で絵を描くときにすごくいいアイデアで作品づくりをしていたね」。1学期のがんばったことを優しく声掛けし、子ども達と成長を確認していました。

4年生 「めっちゃきれいに なりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 4年生の教室に行くと、廊下に大型テレビや給食の配膳台、黒板の前に置かれている踏み台などが出されています。
 教室の中を広くして隅々までほうきで掃いたり、ロッカーの中や棚の上までぞうきんでピカピカに拭いたりしました。
 大掃除が終わると、教室が見違えるほど明るくなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 夏季休業
7/25 5年6年 自然体験学習
7/26 5年6年 自然体験学習

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室