6月26日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 さごしのつけ焼き みそ汁 キャベツの赤じそあえ です。 「さごし」は、体長40〜50cmの白身の魚です。 成長によって名前が変わる魚で、70cm以上の大きさになると「さわら」とよばれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日「カルビー出前授業」【6年】
今日はカルビー株式会社の管理栄養士の方にお越しいただき、6年生を対象に出前授業が行われました。
ふだん子どもたちが食べている「おやつ」について、実際どれだけのカロリーを摂取しているのか、また、必要な摂取量とはどれぐらいのものなのか、実際にスナック菓子を計量したり、カードを使ってシュミレーションをしてみたりしながら、「おやつ」の食べ方について考えました。 カルビーからは、子どもたちがよく知っているお菓子もたくさん発売されていますが、子どもたちにとって身近な「おやつ」のことについて考える良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日「暑中見舞いを書こう」《書写》【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰にどのような文章を書いて送るか考え、実際に葉書に書いていきます。 前文、本文、末文を意識して、心のこもった暑中見舞いになるよう時間をかけて考えていました。 届いた人に、きっと喜んでもらえるでしょうね。 6月23日「お裁縫の学習が始まりました」《家庭科》【5年】
5年生の子どもたちは、4月から家庭科の学習が始まっており、これまでに調理実習も経験してきましたが、これからは「お裁縫」の学習も始まります。
今日は「お裁縫」初日ということで、裁縫箱に入っている用具の使い方や注意点など、先生のお話をしっかりと聞きながら、用具の確認をしました。 そして針に糸を通す学習をしましたが、なかなか難しい…。 そこで「糸通し」の出番です! あれだけ苦戦していた糸通しが「あっ」というまにできました! 子どもたちからは思わず、 「すごい!」 「最強!」 といった言葉が聞かれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
おさつパン 牛乳 海老のチリソース 中華スープ ヨーグルト です。 「チリソース」には、食べ応えのある海老が使われており、ピリ辛の味付けが食欲を刺激します。 「海老」には、カルシウムが豊富に含まれていますが、今日はデザートに「ヨーグルト」もついており、カルシウムがしっかりとれる献立の日となりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|