保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

7月26日 6年校外学習下見 北港ヨットハーバー

6年生は、9月1日に北港ヨットハーバーへ行きます。

こちらで、アクセスディンギー体験をします。
アクセスディンギーとは、ご覧の写真のとおり、いわゆる小型のヨットです。
風を使って操縦します。舵は正面にあるレバー(ジョイスティック)を左右に操作するだけで方向転換でき、ハンデにかかわらず動かすことができ、障がいのある人も楽しめるユニバーサルスポーツとして注目を集めているそうです。

大阪北港ヨットクラブにお世話になりますが、波除小学校は、このアクセスディンギーを通じて、オーストラリアメルボルンと深いつながりがあり、これまでから国際交流をしています。

子どもたちには、2学期当初のこの活動をきっと楽しむことと思います。

●参考
メルボルン大阪カップ2018記念 アクセスディンギーレース
https://ohyc-yacht.com/m2o-2018/welcome-accessd...



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月26日 4年秋の遠足下見 大泉緑地

今日は、4年生が10月に実施予定をしている秋の遠足の下見へ行きました。

場所は、地下鉄御堂筋線新金岡駅から徒歩の大泉緑地です。
今日は暑いですが、大泉緑地は、季節毎にたくさんの自然を味わうことができます。また、遠足当日は、オリエンテーリングをする予定です。

4年生の皆さん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 7月19日(水)、今日の給食は「鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳」です。
 今日は、1学期最後の給食でした。1学期最後ということもあり、子どもたちは、思い思いに頑張って食べていました。牛乳が苦手で、いつもはちびりちびりと、やっとの思いで半分飲んでいるあの子も、今日ははじめて1本飲むことができました。飲み切ったあとは、誇らしげにとてもいい笑顔を見せてくれました。
 明日から長い夏休みに入りますが、子どもたちが規則正しい生活を送ることができるようお願いいたします。
 なお、2学期の給食は、8月28日(月)から始まります。
画像2 画像2

7月19日 終業式(1)

第5校時に、1学期の終業式を各学級でのオンライン形式で行いました。

校歌を歌った後に、校長先生の講話、生活指導の先生の講話がありました。


校長先生からは、
・児童みんなが、一人残らずがんばり、4月から大きく成長しました
・がんばった自分を、ほめましょう
・できなかったことをくよくよせず、「これはがんばったよ、次はこれをがんばろう」と考えましょう
・担任の先生も校長先生も、みなさんをずっと応援していますから、みなさんは、自分の成長に自信を持ってくださいね
と、お話しいただきました。

また、いよいよ始まる36日間の夏休みにあたり、
(1)規則正しく、そして、夏休みにしかできないことに取り組もう!
(2)よいこと、悪いことをしっかりと自分で考え、正しい自分を大切にしましょう!
(3)命を大切に守る夏休みにして、始業式はみんなそろって会いましょう!
の3つのお話があり、最後に、8月25日に、また元気な皆さんの笑顔を見ることを楽しみにしています。素敵な夏休みにしてください。

と、お話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日 終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童は、暑さ対策もあり、各学級の教室で始業式の講話を聴きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31