保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

7月19日 終業式の日(4) 6年生

6年生の教室では、夏休みの課題プリントを配付していました。
担任からは、課題の説明について話していました。

また、1学期にしたテストや学習プリントを、各自整理しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日 終業式の日(3) 4年生

4年生の教室では、終業式の日もいつものように朝の会が始まりました。

「○○さん!」「はい、元気です!」と、担任と子どもたちが元気にあいさつをかわす様子がありました。また、日直が、今日の一日の予定を伝えたり、一言発表をしながら、朝が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日 終業式の日(2) 3年生

3年生の教室では、一人一台端末にいつものように、「心の天気」の入力やタイピングソフトを使っての入力練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日 終業式の日(1)

7月19日。
今日は、第1学期の終業式の日です。

朝は、どんより曇り空でしたが、子どもたちはいつものように元気に登校してきました。
登校途中に、脱皮したばかりのセミを持ってくる子もいました。

今日は、1学期にがんばったことやできるようになったことをふり返る一日です。
そして、2学期につなげる一日です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 7月18日(火)、今日の給食は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」です。
 今日は旬の「とうがん」をとろみのついた煮ものにしています。とうがんはウリ科で、夏が旬の野菜です。そのほとんどが水分ですが、ビタミンCやカリウムが多く含まれています。高血圧の予防やむくみなどの改善に効果があるといわれます。
 煮ものやスープに使うことが多いですが、冷たいスープに入れてもおいしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31