6月30日「願いを込めて…」
“七夕”に向けて、各学年で短冊に1人1人が「願い」を書いてきました。
今日、すべての学年の分が完成し、玄関のところに飾っています。 「願いが叶いますように…」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 かぼちゃのクリームシチュー キャベツのゆずドレッシング 和なし(カット缶) です。 今日は、かぼちゃがたっぷりと入ったクリームシチューがメインです! 「暑い日やけど、シチュー美味しい!」 と、1年生の子どもたちから声があがっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日「サツマイモのそだて方」《国語》【2年】
2年生は学習園で「サツマイモ」を育てていますが、国語の学習でも「サツマイモ」を題材にした文章を学習します。
子どもたちは「サツマイモ」の味や形こそ知っていますが、どのように育っていくのかなど、知らないことがたくさんあります。教科書の文章を読み取って、一つずつ理解していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「えほんのじかん」(6月30日)
今日は朝の会の時間に「えほんのじかん」として読み聞かせが行われました。
地域のボランティア「えことば」さんにお越しいただき、各学級に入って「絵本」の読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、絵本を読んでもらうのが大好きです。 「えことば」のみなさんの気持ちのこもった語り口に、子どもたちはすっかり魅了されていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日「植物の育ち」《理科》【3年】
3年生が育てている「ひまわり」「ほうせんか」「マリーゴールド」。
学習園で順調に育っています。 今日はその育ちの様子を端末のカメラで撮影し、観察日記をつけました。 葉や茎が大きく育ち、花も咲き始めており、先月とはずいぶん様子が変わりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|