教職員研修会今年度2度目の、橋爪秀博先生の研修会です。 地域からのお知らせ1学期、ありがとうございました。1年生から6年生まで、それぞれがそれぞれの成長をした1学期間でした。初めてのことばかりだった1年生から、一つずつのことが小学校生活で最後になる6年生まで。大きな事故なく過ごせました。お家の方、地域の皆さまのご理解とご協力のおかげです。2学期からもよろしくお願いします。 児童のみなさん、次の登校は8月4日です。元気に登校してきてください。待っています。 お昼の放送「調理員さんにありがとうの気持ちを伝えます。朝早く起きて通勤して、休憩もそんなにしてないと思うのに、給食を毎日作ってくれてありがとうございました。」
7月19日(水)の献立は「黒糖パン(小)・牛乳・チキントマトスパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・発酵乳」でした。
以下が今日の給食の児童の感想です。 1年生 「野菜苦手やけど、キャベツのひじきドレッシング美味しかった。」 2年生 「スパゲッティとパンの味を合わせたら美味しかった。」 「調理員さんにありがとうの気持ちを伝えます。朝早く起きて通勤して、休憩もそんなにしてないと思うのに、給食を毎日作ってくれてありがとうございました。」 3年生 「1学期最後の給食やからか、いつもより美味しく感じました。」 「ウィンナー嫌いやけど食べた。」 4年生 「飲むヨーグルトが美味しかったです。」 5年生 「全て美味しかったです。1学期中の給食全部美味しかった。2学期も、よろしくお願いします。」 6年生 「スパゲッティの味付けがトマト味で食べやすかった。」 「キャベツのひじきドレッシングが食べやすかった。」 「パンの中をくり抜いてパスタを入れて、焼きそばパンみたいにして食べたら、味がまとまって美味しかったです。」 「はっ酵乳が美味しかった。」 教職員 プライベートでスパゲティを食べる時、自分はだいたいクリーム系か和風系を選びがちです。メニューを見るといつも何となくクリーム系・和風系に目が行くのは、自分が好きだからだろうと思います。でも、今日の給食のトマトの味付けはもちろん食べます。美味しく調理してもらっているからというよりも、自分が調理に全く関わっていないにも関わらず、時間が来たら「出来上がっていること」そのものに感謝するからです。 私たち教員は、夏休み中も仕事で学校に来ますが、その間の給食は当然ないわけです。さて、明日からの昼食をどうしたものかと小さな悩みをかかえます。裏を返せば、給食が毎日出ることのありがたさに気づくタイミングでもあるわけですね! |